きょう・きのう・おととい・・・ (園のせいかつ)

7/13 年長さんのお楽しみ保育

2024/07/18

土曜日ですが、年長さんのお楽しみ保育がありました。

今年はキッチンさんがたくさん協力して頂いて、大きな鉄板でお昼ごはんの焼きそばを焼いてくれたり、夕食のデザートにクレープを焼いてくれたり。普段では味わえない経験がたくさんできました。

もちろん、楽しむばっかりのお楽しみ保育ではありません。
長い時間年長さんだけで過ごすために、自分たちのことはなるべく自分たちで。夕食のカレーの材料は、園の畑で収穫した野菜だけでは足りなかったので買い足したり、園で収穫(?)できないお肉も買いにいったり。
園内だけでなく園外にも広がっていけるのが年長さんのお楽しみ保育。

買い物から戻ったら夕食のカレー作り。お家で大人がする1日の流れを再現しているかのようですね。
カレーの具材も子どもたちと決めました。

カレー作りや屋台の設置は募集した保護者の方のご協力で。色々なところで助けて頂きました、ありがとうございました。

キャンプファイヤーでは、先生たちの出し物もありました。先生のギターに合わせて一緒に歌ったり、

マジックショーもありました。途中雨が降る場面もありましたが、思ったより天候ももってくれて、無事全員で1日を過ごすことができました。

きっと楽しくて疲れてお家に帰ったと思います。お疲れ様、また1つ大きくなったよね。

7/10 広くても、満たされるか

2024/07/17

最近、”幼虫掘り起こし”や“カタツムリ観察”など虫ブームが巻き起こっているR組さん。園の木の下に作った腐葉土場で、幼虫掘りをしていました。

広い園庭を見ると『ここで思いっきり走って遊ぶのかな・・・』と思いを馳せがちですが、子どもたちは”ただ走り回る”なんてことは早々に飽きて、自分の知的好奇心を満たすために色んな遊びを展開していきます。

こんなに広くたって、子どもたちの“面白い” ”楽しい”が満たされる場所はどのくらいあるのかなぁ。。

5歳児さんたちだって、園庭のすみっこで人だかりをつくっていました。
どうやらカエルを捕まえたい様子です。カエルも子どもも必死!

7/10 色んな色んな

2024/07/17

年中さんの自由参観・懇談がありました。
この時期の子どもたちの育ちや本園の保育で大切にしていることを、年中さん合同で聞いていただきました。

こどもの育ちや発達についてと言われると勉強っぽくて堅苦しく難しい印象もあるかと思いますが、担任の先生たちが日々の子どもの場面から抜き出して説明してくれたおかげでとっても身近に感じられることができました。

学年懇談のあとは水遊び参観でしたが、お着替えが終わるまではもっていた天気も子どもたちが外に出て遊びだしたとたんに・・・雨!
写真では喜び勇んで外に出ていますが、このあとざざっ雨が降ってきました。

子どもたちも最初は雨よけになる場所で色水遊びやシャボン玉などをしていたのですが、雨が弱まってきたころにK先生が元気よく水鉄砲を始めたものだから子どもたちもそこから勢い着きました。

色んな子どもたちを、色んな大人が見守って、色んなことがきっかけになって遊びや生活が展開していきます。

7/9 思いっきり、楽しんで

2024/07/17

今年は年少さん、五感を使ってたっぷり遊べる水遊びを展開しています。
この日はシャボン玉や泡を使って水遊びや、

みんな大好き泥遊びも。いつもと違う黒い土(黒土)を混ぜて作った泥は、水分量を変えてなんと3種類用意。
お団子を作ったり感触を楽しんだり、思いっきり遊んでいました。

手も足も泥だらけなのに、なんでわざわざスコップを使うんだろう?
汚れないためのスコップじゃないんだよね。手足で充分感触を楽しんだから、道具を使ってもみたくなったんだよね。
どんな行為でも、「やってみたくなった」が最大の理由であり、目的。

こんな状況なもので、真っ白だった泡にこんな模様が。子どもたちはむしろ喜んで、混ぜたり、色が違うところだけを掬おうとしたり、飽きることなく必死に遊んでいました。

下園庭ではスプリンクラーを使った、これまたダイナミックな水遊び。

この季節ならではの遊びを楽しんで。

7/1・2 ご協力ありがとうございます

2024/07/02

1日、2日と大雨警報(土砂災害警戒)のため、園バスを休止し家庭保育にご協力を頂いております。
ご協力頂いた皆様、ありがとうございます。

雨と強い風のため、茎をしっかり伸ばした上園庭のタチアオイやひまわりが倒れていました。
ひまわりはまだ花をつける前でした。園舎や各ご家庭に大きな被害もなく、これくらいで済んだのは幸いなのでしょうか。

6/28 雨の中

2024/07/02

天候はあいにくの雨の中でしたが、年長さんが笹に七夕の飾りをつけていました。
「うまくつけれーん」「そうなの?どれ・・・?」

そして先生手作りのカッパを気て、小雨のなか雨の日散歩をするR組さんも。

先生と一緒に裸足で探検。楽しいね。

6/26 本当にやってきた!

2024/07/01

今年の冬ごろから、園庭の一画に山の落ち葉や刈った芝生、土や米ぬかなどを混ぜて“腐葉土場”を作っていました。

園庭に撒くための柔らかい土が出来ればいいなー、ついでにカブトムシの幼虫とかが来ればいいなーと思っていたのですが、本当にやってきれくれました!

気付いたのはやっぱり子どもたち。
「せんせいみて!これカブトムシのようちゅう!!」
「あの、はっぱのところにおったよ!」

カブトムシが来てくれて嬉しい、子どもたちが教えてくれてますます嬉しい。

6/18 始まっております

2024/06/28

さてさて、水遊びが始まっております。

1号さんの夏休みもあるので、6月中旬からスタートする水遊び。梅雨入り前なのに暑い!!こんな気候はやっぱり水遊びが楽しいね。

温度管理の難しい設置型プールにこだわらず、色んな水の遊びを出して楽しんでいます。
色水、水路、水鉄砲、シャワー、泥遊び、染め紙、シャボン玉、氷・・・ほかにもたくさん!

「みんなで、せーので空に向かって発射しようや!」
「いいよ!せーの・・・!!」

この日は年中さんが色水遊び、年長さんが水路遊びと水鉄砲をしていました。年中さんも水鉄砲に行くかなーと思っていましたが、意外にもほとんど色水に熱中。
外だし、お家じゃないし、「こぼさないでね!」「あ~色が混ざって汚いよ!」なんて言葉は飛んでこない環境で、思う存分遊べるから・・・なのかな?

6/12 盛沢山消防署見学

2024/06/28

子どもの成長に合わせて、活動のフィールドも広がっていきます。年長さんの消防署見学は地域の南分署へ。
隣町にある大きな施設ではありませんが、地域の拠点で子どもたちが生活の中でも目にしている場所に実際に見学に行けるって、貴重です。

消防車と救急車を交互に案内して頂き、中にも入らせてもらって、ランプを点灯してもらったり隊服も着せてもらったり・・・。本当もう盛沢山!!

光を当てると血管が見えるライト、園にもあるAED、不思議な形の消防ホース。
今日の経験や体験が、いったいこどもたちの記憶にどんなふうに積み重なっていくんだろう。

お忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました! 

6/11 わらべうたを添える

2024/06/28

0~2歳児さんのクラスで参観がありました。参観といっても保育の様子をじっと見るというのではなく、親子でわらべうた遊び。

その前にクラス懇談で保護者同士で子どもについて話したり、子どもたちの普段の様子を先生から聞いたり。
短い時間でしたが、同じクラスで同じ年齢の子をもつ保護者同士で顔を合わせて頂くことができました。

2歳児クラスでは、♪ひとやまこえて のわらべうたの たぬきさんが来てくれたり・・・

♪あかいとりことり の小鳥さんが色んな色の“実”を食べに来たり。

子どもと、とくにまだ言葉のやり取りが十分にできない月齢の子と遊ぶって、難しいですよね。そんなときに、子どもの動きにわらべうたを添えてあげたり、諳んじてみたり、わらべうたで触れ合い遊びをしてみたり。
特別なものでなく、日常のものとしてわらべうたを取りれて欲しいなと思っています。
topへ