
今日は遠足!バナナ!お弁当!と、張り切ってきている年長さん。
園庭に並ぶ自分のお姉ちゃんを見て、知っているけれど「どこにいくの?」と何度も聞いてくる年少さんの弟。『いつかは自分も!』と思っているかどうかはわかりませんが、数年後の自分の姿を投影できるのは良い環境ですね。

行先は子どもたちが決めました。黒瀬でバナナのハウス栽培をされている勝梅園さん。2年前、この子たちの兄姉がこちらにお伺いし、『今度は自分たちが!』と意気込んでいた子が今の年長さんに多かったそうです。
当初は別の行先も考えていましたが、そういった思いも受けて今年も勝梅園さんにお願いをしたという経緯があります。

当然子どもたちはワクワク・・・していざバナナハウスの中に入ると「あっつい!!」とみんなびっくり。カメラのレンズも曇るほど。
当日がとても寒かったのでみんな重装備&ハウスならではの高温多湿の蒸し暑さ&ハウスの外と中の気温差が相まって、バナナにびっくりするやら、暑さにびっくりするやら、な見学となりました。

見学後は、バナナの妖精?“バナッシー”が1人1人にバナナソフトクリームを作ってくれました。先生たちはソフトクリームの大きさにびっくりしていましたが、みんなぺろりとたいらげていました。

もちろん先生たちにも。ありがとうございます。
「すこーし黄色いね」「バナナの味がするよ」「においもバナナ!」と、しっかりバナナソフトを堪能して、もちろんお弁当もしっかり食べて、1人1本バナナのおみやげまで頂いて帰路につきました。

園に戻ってからももう1盛り上がり。
バナナ熱が高い今、チョコバナナを食べよう!と、宝探しをしながら材料を集めてチョコバナナ作り。“クラスみんなでしりとりでつなぐ”という年長さんらしいミッションもありましたよ。
全員参加で無事最後の遠足を追えることができました。