2011年02月

 予報どおり冷え込みました。朝、掃除をしていると、寒さで頬が突っ張る、という言葉がピッタリでした。ちなみに私が家を出るとき-8℃でした。S先生は-10℃だったとのこと(黒瀬よりだいぶ奥のほうだからね)。朝陽が10メートルほど先まで差してくると、空気がわずかに温かくなるのがわかりました。こんなことは普段は気づかないことですが、微妙な感覚が分かったのは、うれしいものでした。1/31(ついに、うさぎ小屋に保温マットを購入しました。写真で、いちごちゃんが乗っているものです。でも、あまり利用していないようです。猫・犬用だからかな?1/31
 
 
 あすは、かなり冷え込む予報なので、前回のように水道パイプが裂けないよう、元栓を締めておきました(写真)。こんなことをして水道局から叱られないかな、と思いながら・・・。多少の水などを溜めておいたり、前回の破裂箇所を確認したり、だいぶ時間がかかりました。断線していた電熱ヒーター線も修理したり。これくらいの電気修理は私でもできます。資格はないけど。1/30
 
 
 雪に追いかけられるように、先程(18時すぎ)、庄原から帰りました。県北は夕方から本格的な雪になりました。西条近くに帰れば、ほとんど降っていません。黒瀬も寒いところだけど、県北のことを考えると、比ではないですね。写真は、昨日のつづきです。郵便当番が終わったら、次の日の当番さんの名前カードをめくっておきます。この写真を見ていて、もっと郵便局らしい感じになるように何か作ってあげようかナ、と今更ながら気づきました。みんな、よくやっているんだから。また、私の仕事が一つ増えそうです。1/29
 
 
けさは曇りで、写真も暗くなっていますが、年長さんはドッチボール大会に備えてか、ドッヂをしているところです。1/28 明日は更新できないかもしれないので、他の写真も載せておきます。
 
 郵便当番さんが、手紙の区分けをしていました。消印も押して、配達かばんに手紙を入れていました。慣れた手際でした。
 
 こちら子は、クラスの前のポストに手紙を入れて、戸を開けて「ゆうびんで~す」と大きな声で言いました。中から「はーい」と返事がありました。そのあと、他のクラスに配達に行かないので、聞いたら「きょうは二つだけ」と言っていました。
 
 
 きょうは、小雪は舞っていませんが、空気は冷たいです。ものすごく。こんなことを言っていたら、東北・北海道の人から甘い、甘い、と言われそうですが・・・。そんな寒さの中、園児はよく外で遊んでいます。以前、わらべうたの講師の先生が来られたとき、寒い中で外あそびをしている園児たちを見て、驚いておられたことがありました。写真は年少のたいそう教室で準備体操をしているところです。寒いけどみんな楽しそうに運動をしていました。先生が子どもたちに興味をもたせる指導をしているからなのかもしれません。1/27
 
 
 小雪舞う、日です。ときどき陽も差しますが。きょうはとんどをしました。大人でも“燃やす”ということは、こころ踊るものがあります。“燃やす”ことで“再生”を願うという、昔からの人々の祈りのかたちなのかもしれませんね(自己流の解釈ですが)。いい春が来ることを願って。写真はポン菓子の機械が爆発(?)したところ。みんな耳を押さえています。1/25
 
 
 きょうは、うたの会のリハーサルでした。楽器のセッティングをしていただくPTAのうたの会係の方も来られて、全クラスが通してやってみました。写真は、他のクラスが歌っているのを、聞いている子どもたちです。1/25
 
 
きょうは月曜日、金曜日に絵本を借りて帰った園児が返しに来ているところです。 先週は全園児が借りて帰れる日だったので、みんなバタバタと入れ替わり立ち代り返しにやってきて、一時はラッシュ状態でしたが、写真を写す頃はだいぶ少なくなりました。1/24
 
 
 けさも、空気が冷たいです(1℃です。9時)。でも、ちょっと慣れたみたいな気もします。冷たい中でも、きょうは温かくなるかナ? と感じるゆとりがあるからです。写真は、昨日の職員会のときに、音響の確認をしている、うたの会係の先生です。先生の姿に、きちんと準備しておかなければ・・・という責任感を感じます。(撮影1/22) 1/23
 
 
 きょうは職員会でした。うたの会なども近いので準備です。昼過ぎに、以前本園で先生をしていた方が、お子さんを連れて寄られました。その元先生が二人のお子さんと帰られた後、♪きみにもう ふたりの こどもがいるなんて~、という歌詞を自然に口ずさんてでいました(“ダスティンホフマンになれなかったよ”大塚博堂)。時間は流れている、ことを実感する時です。1/22
 
 
 きょうは、幾分寒気が緩んで、からだの余計な力が抜ける感じですね。写真は、年中さんが竹馬の遊び方の話を聞いているところ。先生がお手本で乗ってみて、うまく乗れたのでみんなから拍手を受けています。先生は幼稚園に置いてある遊具は何でも出来なくてはなりません(理想は)。子どもたちは、先生がやることに、あこがれをもって“よしっ、じぶんも!”と挑戦していくのですから。お正月あそびとして他に、コマ・おてだま・けん玉などを出していますが・・・ 1/21
 
 
 毎年、この頃から仕事量がグンと増えてきます。やはり、県や各団体の年度末に関係しているからでしょうか。きょうも報告書類の作成でパソコンの前から離れられません。園庭から子どもたちの声が聞こえてくれば、私も外に出たいし・・・、そうすれば時間がなくなって、いきおい夜が遅くなってくるし・・・。こころそわそわしながらの仕事です。写真はコマまわしをしている園児たち。きのう、劇が終わって劇団の方に、回し方を教えてもらったので、みんな刺激を受けているようです。私も手の上にコマを乗せるのを練習し始めました。ナカナカできません。1/20
 
 
 きょうは観劇の日です。毎年、この時期に観劇をしています。来ていただく劇団も、毎年「風の子」さんです。この劇団は、いつも、大人が見ても(風の子さんは、大人より子どもに見せるほうが難しいしいんです、と言われます)見ごたえがある劇をされます。写真は朝のあそび。昨日ほど寒くはないけど、、やはり寒いです。1/19
 
 
 年少さんがうさぎの絵を描くために、身近で見ることが出来るよう、いつもの小屋から、朝の時間はゲージに移ってもらっています。めずらしいところにいるので、みんながやたら、のぞきます。モデルになることも大変です。1/18
 
 
 日陰の雪が溶けていません(写真)。それほどの寒さです。写真に写っている園児たちは、トイレの水道パイプが裂けたので、新園舎のトイレに行って帰っているところ。いつもと違うトイレを使うのは、園児にとっては楽しいかもしれませんね。1/17
 
 
 1時半で2℃です。明るい日差しの中、時折、小雪が舞っています。園庭から野路山のほうを見ると、大きな雲の塊(かたまり)があります(写真)。明日の朝、雪はどうだろうか・・・、園バスが走れるか心配です。1/16
 
 
 今朝は3℃です(7時)。これから庄原に行くので早めにエサをあげました。ウサギは寝起きのような感じで、ウロウロと歩いていました。亀は寝たままのか動きません。先日、雑誌で知ったのですが、ウサギの知能は犬と猫の間ぐらいだそうです。名前を呼ばれたら分かるし、人の区別も出来るそうです。トイレも覚えることができるそうです。すごいですね。寂しいと死ぬ、ということはないけど、かまってやらないと仮病を使うことがあるとのこと。咬むのは、縄張り意識をもっているので、それをじゃまされたら咬むことがあるそうです。ウサギへの認識を新たにしました。県北は午後は雪だろうな・・・。1/15
 
 
今朝は、-4℃でした。きょうの行事はもちつき。二十数人の保護者のご協力を頂いて、無事済みました。もちをつくときに“よいしょ、よいしょ”と、昔から言い伝えられた、仕事の時のはやし言葉を、みんなで 一緒に声を出すのも、いいものですね。写真はうすに入れたられたもち米を、近寄って見ている年長さん。左の隅で真剣にメモをしているのは、もちつき担当の先生。園では、先生方は、それぞれ行事の係を受け持って、その準備・進行・片付けなどを進めていきます。責任のある仕事ですが、このような仕事がないと行事は進みません。子どもたちは行事を経験することで、それぞれ成長していきますが、先生も責任を全うすることで成長していきます。1/14
 
 
 きょうは、いろいろんなことがありました。まず、朝は園庭に雪。あすの餅つきの準備・うたの先生・たいそう教室・・・。そんな中、園内に合奏の練習の大太鼓の音が、ドン・ドンと響きます。一応、これだけが昼まで。1/13 (写真は、お米の蒸し器を洗っている年中さん。お米研ぎは年長など、各学年で準備の担当があります。先生が準備をした方が、断然早く済むと思いますが、園児もお客さんでははないので、準備からね。)
 
 
 今朝は、園庭が一面、積雪でした。日が差し始めるとすぐ解けます。淡雪(あわゆき*春の初めのころに降る、すぐにとけて消える雪)ですね。昼過ぎもかなり降ったのですが、すぐ解けました。泡雪(あわゆき*泡のように軽く、とけやすい雪)ですね。1/12 (きょうはクラス記念撮影がありました。写真は園児を見ているカメラマンの方と、準備をしている先生方。どの学年もシッカリ、落ち着いていて写る姿に、驚きました)1/12
 
 
今朝は、園の前の池が全面凍っていました。 園庭も霜が降りて、朝日にキラキラ光っていました。霜が降りれば、昼には良い天気になります。日なたにいると、意外に寒くなかったです。きょう、支払に行ったら領収の日付が11、1、11でした。それだけのことですが・・・。1/11(写真は、下の降りた園庭で、サッカーをしている、早く来た園児たちです)
 
 
 けさは、上園庭にこんな雪が降っていました。かといって、付近の山々が白くなっているほどではありません。気温は5度です(11時半)。予報では、ここしばらくは寒い日がつづく、とのこと。みんな風邪などひなかいように、気をつけたいですね。1/10
 
 
 園庭を歩いていたら、何か小さな鳴き声が聞こえたので、振り返って見上げると、雀が二羽、レンガの隙間に止まっていました。ずくにカメラを構えたらメモリーを入れ忘れていて、シャッターが降りません。メモリーを採りに行ったりしていたら一羽だけになり、カメラを構えたら、その一羽も飛び出しました。そこをやっと写したところです(軒下に写っています)。この前(1/4)の雀かな? 1/9
 
 
 きのうまでの寒気は去ったようで、良い天気になりました。それでも気温は6度で冷たいです。写真だけでは、穏やかそうに見えますが・・・。1/8
 
 
 きょうから三学期です。写真は新しく入園してきた園児を紹介しているところです。普段は着てくる園児は少ないのですが、きょうのような式行事の日は、みんな制服で来るようにしています(もちろんいつも着て来てもいいのです)。“同じ集団の中にいる”ということを意識する(させる)場面も大切だと思います。1/7
 
 
どうも写真の色がはっきりしないのですが、明日からの三学期に備えて、ウサギ小屋の掃除(手前)や、遊具の整備(奥)をしている先生方です。以前、ウサギ小屋は中ばかり掃除していました。すると壁面が黒く汚れてきて、そこをペンキで上塗りする、という繰り返しでした。しかし、1年前から、水で洗うときれいになることが分かりました。黒くなる原因は、近くの、くろがねもちの葉のすす病だと思います(と造園業さんが言っておられました)。すす病の原因はアブラムシなどの葉につく虫のためです(とネットに書いてありました)。設備をきれいに維持するのもナカナカ手のかかるものです。1/6
 
 
 きょうは曇りです。小雨も降ったりしています。写真は預りの子どもたちがたこ揚げをしているところです。毎年、たこが揚がりにくいのですが、このたこはよく揚がっていました。1/5
 
 
朝、園に行ったら、鶯(うぐいす)ならぬ雀(すずめ)が事務室内を飛んでいました。正月早々こんなことは、今までありません。優しく出してあげようと思って窓を開けたりしたのですが、違う窓に激突。床に落ちてしまいました(写真)。手で持って外に置いていたら、しばらくして飛んで行きました。 何か、いい気分になりました。1/4
 
 
 夕刻、カラスの鳴き声がするので事務室から外に出てみると、大群で楢原の方に向かって飛んでいました。たくさんの小さい黒い点がカラスです。1/3