2011年06月

 これは昨日の午後の写真です。いま、職場体験に2名の中学生が来ています。二人とも卒園児です。こちらは男子のR君です。ここで過ごした子どもが実習に来て掃除をしている、ということに驚きとともに不思議さを感じます。7,8年前は自分がくつを入れていた、のですからね。掃除は中学生にしてはすごく丁寧にしていたことにも驚きました。そして、ありがたいなぁ~、と思いました。6/30
 
 
 昨日の続きです。芝植えを手伝ってくれていた黄帽の3人(巻き取り機のそばにいる子たち)にいろんなことを頼みました。最後はホースの片付けです。巻くのは重いし、巻き取り機に曲がって巻き込むし難しい仕事ですが、口げんかをしながらも、曲がらないように注意し合いながら巻いていたのには驚きました。「おもたいのにうまくおさめたね」と言うと「おもかったけど、ちからがわいてきた」とニコニコしながら言っている子がいました。“達成感”を感じた言葉ですね。6/29
 
 
 どうも芝生の生え具合の悪いところが気になって“鳥取方式”で植えています。植えていると子どもたちが、何してるの? と聞きに来るのはいつものことで、手伝ってもらうところを言うとすぐ手伝ってくれます。少しは、助かります。6/28
 
 
きょうは年少さんが雨の散歩に出ていました。以前はカタツムリを探していたのですが、最近はあまり見かけません。何か虫とか花とか見つかったかな? 雨も降ったりやんだりで、お昼頃には薄日も差してきました。6/27
 
 
年少さんが卒園記念用に写真を撮っているところ。だいぶ先のことですが・・・。6/26(撮影6/24)
 
 
天気予報では昨日今日と雨もでていました。それで、昨夕芝生を刈って、肥料を撒いて雨をまっていました。しかし、梅雨晴れのいい天気です。いい天気はありがたいけど・・・。こんな雲はなんという雲でしょうか? 6/25 
 
 
 きょうはたんじょう会です。それぞれのクラスで、学年でその月のたんじょう児をお祝いする会です。子どもたちは楽しみでしょうね。おやつもあるし。写真は年中さんのたんじょう会。ブラックシアターといって、部屋を暗くして光線で反射する絵を見ます。きょうは“のっぺらぼう”という話で、恐かったのか2,3人の子が泣き出していました。恐くなぁ~いという子もいましたが。6/24 年少の保育参観もありました。
 
 
 手前の子たちは虫を探していて鉢をひっくり返しました。「かえった」といって4人は呆然と立ったまま。「は~い、元に戻して」というと、まず最初に水抜き用の底穴に小さな網を置いて、土や花を戻し始めました。これにはびっくり
。鉢植えを経験しているから小網の使い方も知っているんですね。6/23 きょうは年中の保育参観でした。
 
 
 朝から製作のコーナーのところで、みんな真剣な表情でした。折り紙の本を広げて見ながら作っていたり(時々、私も折り方を聞かれるんですが難しいんですよね)、自分で考えたものを作っていたり。ほとんど年長さんでした。6/22  きょうは年長の保育参観でした。
 
 
 久しぶりに太陽を見たような気がします。プールも今年初めてできました。園児人形もやっと衣替(ころもが)えの気候になったようです。五人のうち、1人は手が折れていました。骨折です。プラスチックなのでプラ折です。今年は、防水のために強い液を塗ったので、制服がゴワゴワになって着させるのに大変でした。6/21 写真は着替え中の子です。
 
 
 きょうも梅雨空です。きょうもプールはできませんでした。隣の公園にさくらの木が植えられていますが、枝が伸びたので業者の方が剪定していました(青いトラックが業者のトラックです)。園の駐車場に伸びてきていた枝も剪定されたので、明るくなりました。6/20 (写真の黄色い服の子は卒園児です。小学校が日曜参観だったので今日は代休。幼稚園のときの先生に会いに、自転車に乗ってやって来たそうです)
 
 
 梅雨といえば“あじさい”。下園庭には大きなあじさいがあったのですが、昨年の花壇整備で2株に分けて小さくなったので、今年は咲いていません。上園庭のここだけが咲き始めていました。花びらの色も薄いのですが、まだこれからなのでしょう。6/19
 
 
みんなが見ているのは水槽です。おたまじゃくしに足が生えてきている、ということで、珍しそうに集まって見ていました。昔はよく見ていた光景なんですが・・・。6/18 (撮影 6/16)
 
 
 きょうもプールの予定でしたが天候のため中止になりました(昼過ぎからはいい天気になったのですが)。写真は、その代わりはだかになって砂遊びをしているところです。バンブーなんとか、という遊具を初めて出したのですが、傾斜をつけるのが年中さんにはまだ難しいようで、私も入ってやっていると面白くて、気がついたら子どもたちの中で、「こうよ、こうよ」と指示している自分が・・・。6/17
 
 
きょうからプールでしたが、予報どうり雨、明日も・・・。少し寒いし。昼頃には少し強い雨になりました。梅雨たけなわ、といったところでしょうか。6/16
(雨の中、年長さんの白い集団が部屋から出てきて、園庭の方へ歩いて行きました)
 
 
 きょうは避難訓練(火災)がありました。今年は初めての訓練でしたが、年少さんも落ち着いて避難していました。年長さんで怖くて泣いていた子がいたのですが。6/15  (写真は避難のときの注意事項「お・か・し・も・ち」の話を聞いているところ)
 
 
 けさ、下園庭のひめりんご、かき、さくらんぼの剪定をしていたら、子どもたちが並んで植えてある ぐみの実を食べていました。私も食べてみたら渋くて、酸っぱくて、とうてい食べられるものではありません。子どものなかにはおいしいといって数個食べている子もいました。もっと甘くなるはずですが…。6/14
 
 
 きょうも梅雨空です。年中さんがおたまじゃくし採りにでかけました。今年は二人田んぼの中に落ちたそうです。初めてです。先週の資源回収の提出率は全園では89%でした。クラス別ではつばき100%、ほし94%、ふじ92%。卒園児、ご近所の方は18人でした。ありがとうございました。提出することが震災の支援になるのはいいですね、と何人かの方から聞きました。秋は11/4、5日です。宜しくお願い致します。
 
 
 下園庭のせんだんの木の下です。先日、交通指導にこられた女性の指導員の方が、きれいな花が咲いているあの木は何ですか、と問われました。そういえば、毎年こんなにたくさん咲いていたのか、私も気がつきませんでした。薄い紫の小さな花です。先日来の雨のため、たくさん散っていました。6/12
 
 
昼までは雨、という予報も上手にハズレてくれて、資源回収の積み込みも無事済みました(夜中はずっと降っていましたね)。提出率は雨のために悪くなるかと思いましたが、例年並みの高提出率のようでした(後日お知らせします)。卒園児、ご近所の方々にも持ってきていただきありがとうございました。6/11 写真は、やっと積み込みが終わったところ。だいぶ蒸した中での作業でした。
 
 
 きょう、あすは資源回収です。明日も、あいにくの雨の予報ですが業者の方は「大雨でも回収にいきます」との力強い言葉。今回の益金は震災復興支援のための義援金になります(タレ幕にも書いてあります)。明日は雨でも、トラック積み込みにガンバロウ(先週からの腰痛が治っていないのですが…)6/10
 
 
 朝のあそびは、子どもの体を目覚めさせるために大切な活動です。この時間に、少し汗ばむくらいのあそびをさせたいのです(幼児健康の前橋明先生も「食べて、動いて、よく寝よう。これが、生きる力の基盤となる自律神経を鍛え、体温調節のできる子どもを育む秘訣」と言われています)。しかし、その日の活動によって片づけが早くなることもあります。「かたずけよ~」という先生の声を聞くと、私は何だか申し訳ないような気持ちになります。園長になってからは特にそう思います。6/9 写真は “はじめの だいいっぽ” をしているところ。鉄棒をもう少し上手になりたい子は、ちょうど来られていたM先生に見てもらっていました。今朝です。
 
 
 
 何とか9時過ぎには霧のような雨も上がって、交通安全教室ができました。
小型パトカーだけでなく、予定していなかった白バイと大きいパトカーもやってきてびっくり。私も『ひゃーっ、すごい!』と思ったので、子どもたちのこころもときめいたでしょうね。指導員の方が園庭を見ながら「ここはメルヘンだね」と言われました。そんな気持ちを抱く人のこころが、きっとメルヘンなんだと思います。(写真はおまわりさんと一緒に記念撮影をしてもらっているところ)。6/8
 
 
 あさ、この辺りにいたとき、カラスがグミの木(木の机の隣)にバサバサと降りてきました。あまりにも近くだったのでびっくり。子どもたちが騒ぎ始めても飛び立つ様子はなく、赤く色づき始めた実を食べていました。写真のように子どもたちが多くなって、やっとフェンスに移り、そして飛んでいきました。以前も、実ってきたので明日ぐらいにネットを掛けようか、と思っていたさくらんぼを一日で全部食べられたことがあります。食べ頃をよく見ているんですね。6/7
 
 
年長さんのカメのエサやり当番さんたちです。1人3粒ずつフードをやることになっているようです。カメも子どもたちが水槽の近くに立つと、エサをもらえるのが分かるのか、急にゴソゴソしはじめます。ネット知識ですが、かめには意外と知能があるようで、手をたたいてエサをやるようにすれば、手の音に反応して寄ってくるようになったそうです。カメたろうくんも、子どもたちの話し声=エサだ、と思っているのですね。きっと。6/6
 
 
 天気予報でも言っているように近く雨が降るのでしょう。きょうは湿気があります。写真は木曜にあった健康診断の歯科を受ける部屋の様子です。はじめ担任の先生に、左側の絵本棚に沿って待つように言われているのですが、だんだん列が前になります。どんなことをされるのか心配なのでしょう。歯科の先生は、まるで子どもたちに囲まれて診察している状態になります(歯科の先生は真ん中の白い背中が見える人です)。担任が気がついて元の位置を指示したら、絵本の前にかえって並ぶのですが、また少しずつ前に前に…。6/5
 
 
きょうは職員会で、プール組立、バルサン消毒・掃除などがありました。最近、園庭の木にケムシが出はじめたので、私は木の消毒をしました。10本ほどの木から23匹のケムシが落ちてきました。園に来られる園芸の方は6月に2回くらい消毒を、と言われていましたが、1回で許してもらいたいです…。写真は組み立てたプール。遠くのサッカーゴール付近にいる先生たちは、干していた敷物を取り入れているところ。
 
 
 今年はバラがよく咲きます(TVでも言っていました)。玄関のバラ(“ウルメール・ミュンスター”というバラの種類)も、やっと門扉のアーチに沿って伸びることができました。きょうは年少さんが色水あそびをするので、盛りを過ぎたバラを摘んでいると、小さな蜂が花の中にいました(写真手前)。こうして受粉が終わると、花びらは役目を終わって急にしおれて、散り始めます(TVの“ためしてガッテン”で言っていました)自然のしくみを知ると、驚くことばかりです。6/3(写真奥はH先生)
 
 
 あすはいも苗植えなので、年長さんが下見に畑に行くところです。ちょうどとかげを見つけたので、子どもたちが騒いでいたら、先生(手前)が捕まえようとしていました。捕まえたとかげを見せてもらったら「かわいい」という子もいました。6/2
 
 
もくれんの木の近くにいると、園児たちが「けむしがいる」と しきりに言います。この時期“けむし”という言葉には敏感になります。そこで、脚立を立て、刈り込みはさみで枝を剪定しながら探したのですが見つかりません。しかし、子どもたちは確信を持っているように「あそこ、あそこ」と指をさして言うのです。どうもよくわかりませんでした。6/1