2011年12月

 今年もいろんなものを自分で作られる保護者の方のご家族のボランティアで立派な門松を作って頂きました。例年のことですが年に一度のことなので作り方の手順を忘れていて間違いながらの組み立てでしたが、それも結構楽しくて30分ほどで出来上がりました。しかし、材料の調達・加工などそれまでに時間のかかることは全てやっていただいてのことですが。ありがとうございました。12/29(撮影12/28)
 
 今年はウサギさんの年でしたね。ご苦労様でした。
「どうでしたかいちごちゃん? 年を終わるにあたってのご感想は?」
いちご「・・・   。」ひたすらエサを食べていました。
 
 
 これは昨日と同じ場所で写した写真です(12時)。風がなくて水面が鏡のようになっているので空と山がキレイに写っています。きのうは昼になっても氷は残っていたのですが、きょうも朝は冷えたのですが次第に寒気が緩んできたように感じます。12/28
 
 
 今朝も冷えました。写真の水面の奥の白色は凍っているところです(8時20分)。一月に入って冷え込むとこの池が全部凍ります。だから冷たい冷たいと言ってもまだまだですね。希望者懇談と預かり保育は明日まで続きます。12/27
 
 
 今朝は園庭に雪が降っていました。下園庭の小さい山にも降っていました。写真のように陽が差すとすぐ消えるほどの雪で、陽が差さない面はまだ溶けていません。12/26
 
 
 これも先日(21日)の写真です。年少さんがクラスで使った遊具の掃除をしているところです。子どもも“しごと”をする気持ちをもっています。自分の役割が分かればかなりのことはするものですね。もちろん理解できるような分かりやすい言葉掛けや、意欲を起こさせるおだてと感謝の言葉のフォロ-も必要ですが。冬休み、おうちでもお手伝いできる・・・かな・・・?12/25(撮影12/21)
 
 
写真は20日に行われた年少の誕生会です。誕生会はできるだけ少人数でこころが通い合うようなあたたかい会にするために原則は各クラスでやっていますが催しは学年で一緒にする月もあります。この日も各クラスでの会のあとみんなで集まって大型紙芝居を見ました。この大型紙芝居は動かす人が二人要って普段はクラスでは見られないので・・・。12/24 (撮影12/20)*冬休みは更新が不定期になります。
 
 
 きのう22日は二学期が終わる式の日でした。式の中で学年ごとのうたの会をしました。写真は年少さんが歌っているところです。年中さん(手前)、年長さん(右側)は年少さんたちの歌をしっかり聞いています。聞く力もついてきていますね。12/23(撮影は22日)
 
 
 けさ、園児を送って来られた保護者が、子どもたちに見つからないようにポストにササッと何か入れて帰ろうとされるので私は驚いて「どうされたんですか?」と聞くと「誕生日なので・・・」と言われて帰られました。どうもよく分からないので近くにいた先生に聞くと、誕生祝に園児に手紙を出されたとのこと。このポストに入っている手紙は園児が集配して配達するので本人に届きます。本人は友だちからの手紙でなくて保護者からの(他の保護者?)手紙なのでビックリするでしょうね。ということで今日はポストの写真です。12/22  きょうで2学期が終わりました。
 
 
きょうは園庭に砂を入れました。表面に凹凸があちらこちらにあるので、来春の芝の伸びによくないだろうと思ったからです。なにぶん素人なのでこれが芝にとって正しい方法なのかどうかは、確かではありません。効果は来年の春に分かります。楽しみでもあり・・・不安でもあり・・・。12/21  子どもたちが砂の山で遊んでいます。いつもと違う状況に好奇心を起こすのは子どもの常です。
 
 
 朝陽を背に年少さんが仲良く並んで立ってウサギを見ていました。しばらくの間見ています。話をしながら見ているようでした。何で長い間動かずに見ているんだろうと、写した後、近くに行って話しているのを聞いてみると「たべるのがはやいね」「にんじんがすきなんだね」などと話しています。私が口を腹話術のようにして「おいしいよ」とウサギが言っているようにすると、みんなが笑いました。その繰り返しを何度もして笑い合いました。12/20
 
 
 けさは冷えました。園では計り忘れたのですが、家を出る前は-2度でした。こんな朝は写真のように霜を採取するのが子どもたちの楽しみです。12/19
 
 
 これも先日の写真です。年中さんがおむすびを作っています。ラップに入れて丸めています。味は・・・しません。中に色の違う米が入っています。玄米です。これがみんなが収穫した米です。食べると普通の白米とぜんぜん違う食感がするので少量でもすぐ分かります。というのは私もいただいたのです。量はだいぶありました。私はお弁当の後に食べたのでかなりきつい状態になりました、がお礼を言わなくてはなりません。年中さんごちそうさまでした。12/18
 
 
 これは昨日の写真です。センダンの実がたくさん生っているのが印象的だったので写しました。これは逆に全ての葉が落葉したので実だけが見えるようになったということですね。一本の木に付いている葉はたくさんありました。先生方が掃いても掃いても毎朝毎朝落ちていました。やっとこれでしばらくは落ち葉掃除を免除されます。木枯らしに吹かれて園の外から飛んでくる葉っぱもありますが・・・、これって毎日の落ち葉掃除は尽きない、ということ?12/17
 
 
 きょうは寒くなりました。写真は朝のあそびのときのものですが雲の色が不気味です。気温は朝から上がらず6度のままです。雪もチラついたりします。初雪です。12月も中旬ですからね。昼には舞ってきた雪を廊下に出て手でつかもうとしたり、口に入れようとしたり・・・、子どもたちにとっては“うれしい”もののようです。寒い寒いといいながら・・・。12/16
 
 
 年中さんが明日のおむすびづくりに向けて、栽培していたお米の籾殻(もみがら)とりをしていました。春の苗植えから始まり、稲刈りなどを体験してきて明日でいよいよ最後としてお米をみんなで食べます。子どもにとっては一年を通して少しづつの体験だったのですが一連の流れが分かったでしょうか?12/15   すり鉢(先生が手にしている器)から飛んで出た籾殻を掃除しています。
 
 
 きょうは幼稚園のクリスマスの日でした。サンタさんは去年も来られたオーストラリアの人でした。写真は朝の遊びに参加しているところ。ボール扱いが上手なので聞いてみたらサッカーをしていたそうです。オーストラリアでは人気のスポーツは一位がラグビー、二位がクリケット、三位がナントカ(よく聞こえなかった)で、サッカーは四番目だそうです。しばしサッカーの話で盛り上がりました。他の遊びも一緒にされていたのですがみんながサンタさんの手や服を引っ張って・・・大変でした。12/14
 
 
 今朝も冷たかったけど6度ありました。冷たくなったのは天気が良かったからですが日差しも強くて園庭にセンダンの姿の影が広がっています。園児の影も伸びています。12月22日が太陽の高度が一番低い冬至なので、今頃が影が最も長くなるのでしょう。冬至が過ぎれば昼間の時間も長くなり始めてきます。暦の上では春はもうすぐですね。寒さはこれからですが。12/13
 
 
 今朝は3度でした(8時)。寒いので、サッカーの試合をしようということで最初は2,3人ずつのチームでしたが、その後登園した子が加わったり、他の遊びに行ったりの離合集散があって(園児のあそびはふつうそのように変化していくものですが)最後までやっていた子は年長の4、5人でした。時間にすると1時間以上やっていたことになります。年長くらいになると好きなことは相当長く続けられるものなんですね。写真は栽培していた大根を収穫している年中さんたちです。12/12
 
 
 不審者(黒い服の男)に対する予防・対処の劇を見ているところです。子どもたちとのやりとりをしていると『劇をすることに慣れているなぁ』と感じます。ついこのあいだ劇の会をしたのですからね。後ろの方の園児が腰を浮かせながら見ています。終わってから年長の数人から「やってたでしょう」と問われますが「してないよ」と言えば確信をもって「やっていた!」という子はいません。他の子は、特に年中・少さんたちは本当に不審者と思っていたんでしょうね、私に確かめないということは。12/11(撮影12/9)
 
 
 きのうの朝の写真です。陽が差し始めた園庭。寒いのでみんなよく体を動かす遊びをしています。サッカー・追いかけっこ・だるまさんが・・・などなど。園庭はそんなに狭くないと思うのですが、子ども同士がぶつからないかヒヤヒヤすることもあります。12/10(撮影12/9)
 
 
 急に寒くなりました。子どもたちの動きがいつもの朝と違ってみんな動き回っていました。寒さを感じるから自然にそんな動きになるんでしょうね。写真はドッジのようなボール投げごっこですが子どもとお兄ちゃんに分かれようと言って、手前は満三歳と年少の二人のチームと奥側の年長チームに分かれました。この中に兄弟がいるのでそのお兄ちゃんがいるほうがお兄ちゃんチームで、弟がいるチームが子どもチームということです。こんなのでは試合にならないと思うのですが、わいわい楽しくやっていました。小さい子のボールが顔に当たっても泣くのを我慢しているのに感心しました。年上としての体面なんでしょうね。普段は同じ学年の子にいやなところを当てられたらよく泣くものですが・・・。12/9
 
 
 きょうも時雨れました(こればっかりですね)。時雨の後は木枯らしが吹くと言われているので明日は冷たい風になるかもしれません。園では依然として耳下腺炎で休んでいる園児が数人います。新しく罹って休み始める子もいます。インフルエンザは罹っていません。12/8 (写真はクリスマス飾りをつけている園児たちです)
 
 
 なぜか赤帽子さんばかり集まっていました。木の家の軒に飾ったリースや園児の赤い帽子がたくさんあったので、クリスマス色だ! と思って撮ってみました。朝は寒かったけど午後から陽が差し始めました。12/7
 
 
 園の前の池です。11月中ごろヒドリガモが越冬にやって来た、と書いたのですがきのう今日と一羽もいません。実は先週の金曜の夕方、鳥に詳しいTさんがあわてた様子で来られて、長いサオと網がありませんかとのこと。池でカモが釣り糸を飲み込んでバタバタしている、ということでした。すぐに一緒に行くとあばれていたカモはいなくなっていて、遠くで4羽がこちらの様子を見ながら泳いでいるだけでした。「ありゃ、家族じゃの」とTさん。二人で心配しながら帰ったのですが、それ以来一羽もいなくなりました。この池は危険だとカモのみんなが移動したのでしょうか?12/6  風がないので木々が水面に鏡のように映っています。
 
 
 あさ、ここで子どもたちが広告紙の裏に3、4行の長い文章を書いていました。分からない文字はあいうえお表を見て調べながら書いていました。子どもにとってはかなり長い文章になるので、何ということを書いていたのか読んでおけばよかったな、と今気がつきました。12/5 (あいうえお表を見ている子どもたち)
 
 
 きのうの時雨のあとに少し風がふきました。あまり強い風ではなかったのですがあれが木枯らしだったのでしょう。けさの園庭には木の葉がたくさん散っています。きょうの朝の光は輝くような日差しです。楢の木の紅葉があざやかです。うさぎの朝食はキャベツ、にんじん、大根の葉など豪華なメニューです。げきの会も終ったことだし・・・。12/4
 
 
 きょうはげきの会でした。たくさんの保護者の方々に来て頂いて、子どもたちのげきを見ていただきました。ありがとうございました。またげきの会係の方やPTAの役員の皆様にも大変お世話になりました。係の仕事は普段はされたことがない責任のある重要な仕事なので、みなさん緊張されたのではないかと思いますが、しっかりとやっていただきまして大変助かりました。ありがとうございました。園児のみんなにもよく頑張ったね、ありがとうです。写真はバックステージツアーではないのですが、幕の後ろ側の数コマです。12/3
 
 着替えをする部屋でともだちがしているステージの様子をモニターで見ながら待っているところです。係の方が奥で張り紙を見て何か確認しています。
 
 出番が終わったクラスが帰ってきて、これから出るクラスが待っているところです。出番を控えた園児に先生が最後の確認をしているところかな。
 
 
 げきの会の最後の練習に向かう年長さんたちです。 いつもより静かに見えます。その静かさに今まで練習してきた子どもたちの自信と不安を感じるのは私だけでしょうか? 今夜から雨模様になるとのこと。明日は強い雨にならなければいいのですが・・・。12/2
 
 年長の男の子と女の子が作っていたハンバーグだったか・・・(何だったか忘れました。ごめんね)。作って置いたあと、女の子がナントカ(これも忘れました。すみません)と言って、調味料のようなもの(もちろん砂)の名前を言って一握りをグルッと回して振り掛けました。すごく手際のいい振りかたでした。(撮影12/1)
 
 
 きのうあたりから園の周囲の紅葉が盛りになったように見えます。町の周囲の山も紅葉してきています。園のそばの公園ではもみじが8本植えてありますがそれぞれ紅葉していたり、しはじめたり。去年とは一週間ほど遅いようです。12/1