2011年02月

 きょうは先日に続いて、体験入園がありました。午前中は雨だったので、未就園の子どもたちは部屋であそんでいました。写真は、園長先生の話が終わって、子どもたちのいる部屋に行く前に、子どもたちの様子を廊下の方からうかがっている保護者の皆さんです。親のもとを離れたとき、子どもがどうしているか、みんな心配ですし、興味がありますよね。2/28
 
 
 いま、HPを更新していたら、鼻がムズがゆいことに気がつきました。午前中、家で古い本やビデオを整理していたので、そのホコリかな?、とも思いましたが、実はきのう、仁方に墓参りに行ったので、花粉症の方が正解らしい、と思います。気をつけて早くから薬も飲んでいたのですが・・・。(写真は、上園庭のくすの木。この前の寒さにやられたのか葉っぱが枯れています)2/27
 
 
 きのう、年少さんたちはお昼を外で食べていました(写真奥)。手前は早く食べた子が遊んでいるところ。私はこの写真を撮ってすぐ、安全運転管理の会議があったので西条署に行きました。席上、ここだけの話ですが、今年の交通取締りの重点は“シートベルト”と“運転中の窓のカーテン”です、と言われていました。昨年同様、徹底的にやります、とのこと。『だから、去年、私もつかまったんだ』と納得。2/26
 
 
 先日から、新年度から入園する子の体験入園と、あわせて保護者への説明会が始まっています。子どもが、保護者から離れて幼稚園の先生と、ひと時を過ごしてみるという体験です。いわゆる“母子分離”ですね。これから、親と離れて園で過ごしたり、お泊り保育をしたり・・・、少しずつ“分離”の仕組みを経ながら、子どもは精神的に自立していくんですね。『子どもより、親の方が分離できなかったりして・・・』。写真は保護者が園長先生の話を聞いている間、親から離れて、砂場で園の先生と遊んでいる未就園の子どもたち。2/25
 
 
きょうは、すっかり春らしい光と風です。春になったナ~、という感じです。年長さんは、黒瀬のメイン道路に行って、横断歩道の渡り方をしました。“メイン”と言っても写真のようなT字の三叉路です。交差点の一等地に民家と病院が建っています。もう一つの角は公園だし。写真を写したこちら側といえば、学習塾(もとファミマがありましたが撤退)、銀行、店じまいセール中の服屋さんなどが、飛び飛びに並んでいるだけです。だけど、呉~東広島を結ぶ道路なので、写真のように交通量は多いのです。事故もよくあるし。子どもたちに交通事故がないよう願うばかりです。2/24
 
 
 きょうは薄曇りでしたが、気温は高く、春が一段とスピードをあげて接近してくるような天候です。年中さんが外でお昼を食べていたので写しました。写した後、私もこの中でお弁当を開きました。一緒に食べていると、周りの子が「なんで、ここでたべるん」「なんで、ちゅうもんべんとうなん」などと、基本的なことを聞いてきます。2/23
 
 
 きょうは年中の自由参観でした。幸い、最近一番の好天でした。年少のクロッカスも咲き始めました(写真手前)。写真奥の人たちは、参観を終えて、上園庭におられる保護者の方々です。2/22
 
 
 けさ、満開の桜の枝が廊下のところにあったので驚きました。お友だちの結婚式に出席した先生が、飾りの桜を頂いたので、園に持ってこられたとのこと。桜の枝に春が漂っていました。その後、公園を掃除していたら、梅が一輪咲いているのを見つけました(写真中央)。もう、木々からは春の便りですね。丁度、一週間前は大雪でしたが。2/21
 
 
 これも金曜日の写真です。当番活動の一つで、えさやりの係の引継ぎで年長さん(うしろの列)と年中さん(前の列)が園長先生に報告に来ているところです。いわゆる“いきものがかり”ですね。年長さんともなれば、上手に教えられるものです。人間には『教える』という本能をもっているのかな、と思うほどです。当番をするのも好きのようなので『仕事をする』という本能も。
2/20
 
 
 写真は、きのうは年中さんが、絵本を借りて帰る日だったので、自分が選んだ絵本を持って帰る前に、部屋で読んだり人と見せあいこをしているところです。これからゾウさんバックに入れて、持って帰る準備をします。みんな熱心に見ていたので、写真を撮ろうとカメラを持って部屋に入ると、誰かが私を見て“カメラマン”と言ったので、他の誰かが“せんじょうカメラマン”と言いました。TVの影響はすごいですね。まぁ、幼稚園も戦場のようなものだけど・・・。2/19
 
 
 きょうは年少の自由参観でした。昨日は一日中雨だったので、今朝の下園庭は、中央部はクローズで周辺部だけ。(写真)風は冷たかったけど、保護者の皆さんに、園児の朝のあそびを、見ていただいているところ。寒いところ、見ていただきましてありがとうございました。2/18
 
 
 きょうは年長の自由参観でした。予定ではドッジボールの試合でしたが、予報通りの雨でした(今度は3月3日になります)。節季では19日が雨水(うすい)なので、雨が降りやすい頃なんですね。旧暦はよくできているものです。写真は参観を終えて、帰られる保護者の方々。先日の雪の時に作ったリスの“かまくら”が小さくなって残っています(写真手前)。2/17
 
 
 ♪ゆきの したの ふるさとのよる つめたいかぜと つちのなかで・・・“たんぽぽ”という歌(たかはし べんさんが歌っています)の歌詞を、自然に口ずさむような時期ですね。ある先生に、この歌知ってる、と聞いたら、知りません、とのこと。以前、小学校でうたったことがあります、と言う先生もいたんだが、ますますジェネレーションギャップを感じます・・・。2/16
 
 
 きょうも園庭に雪が残っていたので、雪あそびをしていました。そのとき、雪で濡れた靴を事務室のヒーターの前で乾かしています(写真は、昼に当番の報告に来た年中・年長さんです)。2/15
 
 
きょうは、雪ですね。 2/14
 
 
 
 
 きょうは、昨日の雪・風は一転、雪も溶け、風も止みました。しかし、冷たいです。園庭の芝生も外側に少し芽が生えてきました。しかし、中央部のあたりは、連日のドッヂボールで次第に芝がなくなってきています。う~ん。2/13
 
 
 あさ、急に雪が降り出しました。短時間でこんなに降るのはあまり経験がありません。今から西条で講演会を聞きに行くけど、たどりつけるかな・・・2/12
 
 
 きのうは、少しうまくできたかな?と思って私のチョコを載せましたが、きのうの午後には、園児(年長の女児たち)がこんなに上手に作っていました。いつも子どもはずごい!といいながら能力の高さを過小評価していましたね。これを固くするんだ、とそのまま置いています。作った子たちは、月曜日の朝がたのしみだろうな。2/11(撮影は2/10)
 
 
 これは、実は私の作です。先日、無印に行った時、バレンタイン用でしょうか、チョコの型があったので、これはおもしろいと、園庭の遊具棚においてみました。見ていると、子どもたちは普通の型あそびに使っていたので、今朝、リアルなチョコを作ってみせよう、と作ったものです。型から出てきたチョコに大歓声でした(やってみると、型もやわらかいし、水加減も難しかったので、園児には高度なあそびです)。見ていた年長の女子たちは大変興味をもったようで、こんどつくるから、これをのこしておきたい、と園庭の一角に飾っていたのを撮りました。バレンタインの日も、じゅうよんのひ、と日にちも意味もよく分かっていました。その日までチョコ作りの腕を上げているかな? 大人が使う本物の道具でも遊具にしてしまうこと、子どもたちの憧れの品を作ること・・・、あそび一つでも奥は深いものです。2/10
 
 
今週月曜から町内の武田中学の生徒が保育実習に来ています。今年は一人です。武田中の先生によれば、一箇所になるべく少ない人数にして、友だちに頼らず、シッカリ実習させるため、だそうです。本園に来ている人はハキハキして、しっかりしている、感じです。実習生には珍しがって園児が寄っていくものです(写真)。園では、きょうはうたの会後半がありました。駐車のことについて、事前にお願いの文書を出していたら、みなさん意識して協力して下さっていました。本当にありがたいです。ありがとうございました。2/9
 
 
きょうは、 遅くなりました。園についたらもう真っ暗でしたので、昨日の写真を載せています。数日前から、当番活動を年長さんが、年中さんに引き継いでいます。この写真は園長先生に報告するとき、どう言うか、ということを一緒に練習しているところです。年長さんのアドバイスも、よく見て気づいたところを言っているし、こんなことも出来るんだ、と感心させられることが多いです。2/8
 
 
 写真は、年少さんが、自分の鉢で育てているクロッカスの成長ぶりを見ているところです。もう、育っているのは2,3センチに伸びています。お昼、年中の子が、めだかかしんでる、と教えてくれました。めだかが死んでいることを、チューリップに水遣りに出た子同志で、次から次へと、口伝えのように伝えているようです。2/7
 
 
 きょうも、寒気がゆるんでいるようです。少し温かさの感じられる午前、一家族があそびに来られていました。写真は4日の朝です。園庭の机には、こんな氷づくり容器があちらこちらに置かれるようになってきました。2/6
 
 
 立春が過ぎたからでしょうか、寒さに厳しさが薄れたような感じがします。まだ、これからも寒波は来るでしょうが。園庭の木に、先日の鬼が落としていった飾り物が、わずかな風に揺れています。2/5
 
きのうのかえり、Hちゃんが、きれいなケーキを作ってM先生にプレゼントをしていました。私もずごく感心するほどの“作品”でした。写真を撮って、ということで、カメラを取りに行っている間に壊れたそうです。でも撮って、ということなので、いゃ、やめとこう、と言うと「いいから、とって、パソコンでおくっとって。いつもやってるでしょ」と言います(ひゃー、そんな仕組みを知っているんだ)。ということなので、一応、載せておくからねHちゃん(はじめは、もっとキレイだったんですが。ちなみに、周りの石はイチゴだそうです。M先生は、差してある葉っぱがオシャレ! と感心していました)。
 
 
「きょうも、鬼がやってくるかもしれんよ。あのきのなかで、ねているかもしれんよ」 というと、きのう鬼が帰った林の方向を、真剣に見ている年少さんたちです。2/4
 
 
けさも冷えました。数人の年少さんが集まっていました。これ、きのう、つくったの、と説明してくれて、氷を見せてくれました。きのう、明日はできてるかな?、と先生が話していたのでしょう。その意識の続きで、朝一番に確かめに来たのでと思います。こんなところが、幼稚園での教育でしょうね(先生がみんなと確認したのかは、見ていませんでしたが)。2/3
 
 
 きょうは晴れ。もうすぐ立春。これから、温かくなってくれればいいのですが。写真は昼食前に、うがい手洗いをしているところです。遠くに小さく写っているのは、園庭開放に来られた方です。まだ寒いけど4,5組の方が来られていました。2/2
 
 
きょうは園の会計監査です。私は公認会計士の鋭い(細かい?)質問に右往左往して、汗(冷や汗?)をかくほどです。この寒いのに。写真はサッカーをしている子どもたち。これもアジア杯の影響でしょうか。みんな年少ですよ、頼もしいですね。2/1