2011年11月

暖かさはきょうまでくらいでしょうか。朝のあそびのときにきのうクリスマスリースを飾った木の家で子どもたちがあそんでいました。こころなしか木の家で遊ぶ子が多くなっているかな、と思います。チョット飾りを付けただけなのですが、子どもは気持ちが変わるのですね。11/30
 
 
今朝は園内にクリスマス飾りを付けました。今年は節電もあるので電飾をどうするか、かなり考えましたが、この時期になると例年やっていることを“やらない”ということが・・・難しいですね。点灯する時間を例年の半分くらいにする、一つ電飾を少なくする、昼間に見えるものを増やすということで電飾をすることにしました。仕事をしていると「何してるの?」と聞いてくるのはいつものことです。11/29
 
 
 また、鳥の話ですが今朝池を見たらヒドリガモが急にたくさんになっていました。30羽いました。近くを悠々と泳いでいるのを見たら『すごい!』と胸が躍りました。バードウオッチャーの気持ちが少し分かりました。Tさんがいつもの散歩の途中に園に来られて「子どが興味をもってくれるようになったら・・・」と、望遠で撮った写真をいただきました。Tさんが数えたら38羽いるとのこと。さすがプロが数えたら違うんですね。幼稚園のことも書かなければいけません。耳下腺炎(ハッキリした診断のない子も含めて)は新たに3人かかりました。先月ごろ西条あたりでよく流行っていたといわれていたのですが、きょうからマイコプラズマでお休みの子もいます。お子さんの様子にご注意下さい。11/28
 
 
 きょうは用事のため朝早いエサやりになりました。ブレた写真になっているのは、まだ朝の暗いうちの撮影だったの写すのが難しかったためです。白い小さな明かりは以前、野犬がやって来ていたようなので“おどし”につけているセンサーライトです。これを付けてからは来なくなりました。
きのうの鳥の名前をTさんに聞いてみました。おそらくシベリヤから越冬に来た“ヒドリガモ”でしょう、ということでした。春3月、4月まで日本で過ごすそうです。エサがあるかどうかによって移動する場合もあるけど、、毎年同じ鳥は同じ場所に渡って来るそうです。不思議なものですね。えらいものですね。11/27
 
 
 園の前のため池に一週間ほど前から越冬の鳥がやってきました。ちょうどその朝は寒い朝で、池に霧が上がっているところに渡り鳥が数羽泳いでいるのを見つけたので“寒さとともにやって来た鳥”のイメージがぴったりでした。上の写真の黄色い光線のあたりの奥に下の写真のようにいます。きょうは全部で9羽いました。鳥を写しても名前は知りません。鳥に詳しいTさんに聞こうと思って電話したら不在でした。今度聞いておきます、今後のために。でもバードウオッチャーの気持ちまでには・・・なれません。11/26
 
 
 
 氷があった、氷があったよ、と知らせてきてくれたので、どこにあったの?と聞くとここへ案内してくれました。薄い氷だったようでもうなくなっていました。ここにあったの、と水の中に手を入れて教えてくれました。今朝は3度でした。冷え込みは今日までで明日からはまた暖かくなるという予報ですが・・・。11/25
 
 
 風が吹く日です。朝から午後まで一日中風がありました。朝、年少さんが入る時間を少しずらして遊んでいました。こんな時間を生むのはいいですね。みんなが遊んでいると自分たちのクラスの子どこにいるのか分からないので。最近はげきの会のが近づいてきて練習の順番があるので、こんな時間を利用することができるのでしょうか。先生たちの工夫でもありますね。11/24
 
 
 きょうは時雨(しぐれ)です。写真に写っているのはセンダンの実です。例年鳥が食べに来るのですが今年はまだ見かけたことがありません。晩秋にもなったので園庭の芝生も茶色になってきています。夏の補植のときに上手に平面がとれていなかったので庭面の凹凸(おうとつ)が現れてきています。素人の仕事はあとから分かってくるのだな、と思いました。近いうちに砂をまいておかなければ・・・。11/23
 
 
 今朝は3度。今年一番の寒さです。16日は屋根だけに霜が降っていましたが今日は写真のように芝生も白くなっています。もう少しして陽が差してくるとすぐに溶けてしまいます。右手奥でウサギの世話の係りの先生がエサなどをあげています。11/22
 
 
 きょうから寒くなるそうです。平年並みになるそうです。いままでが暖かかったということですね。空気がヒンヤリしていますが気持ちが引き締まって丁度いいくらいな感じです。朝の遊びのとき野球をしていました。昨夜はソフトバンクが勝ちましたね。勝利監督のインタビューで秋山監督が、今年は震災に始まって…、と話していました。勝利に浮かれないリッパな監督だなと感心しました。11/21
 
 
 朝6時過ぎの空です。白い点のようなものは月です。庄原日帰りなのでウサギにエサをあげに園に寄りました。雲もない空なので今日は晴天になる、と思います。11/20
 
 
 昨夜から雨です。きょうは職員出勤日でした。げきの会も近づいてきたので背景などを製作しました(写真)。衣裳で布製のものはPTA役員さんが17日に作ってくださいました。ありがとうございました。衣裳は役を象徴的に表わす色の服(トレーナーやセーターなど)を着てげきをするのですが、しっぽとか帽子とか布製のものがいい場合もあります。これは例年役員さんに作っていただいています。毎年の積み重ねで在庫も多くなってきています。本当にありがたいことです。しかし、写真のように背景や小道具はやはり先生の手作りになります。11/19
 
 
 小雨です。この時季の雨を“時雨(しぐれ)”と言うそうです(晩秋から初冬にかけて、降ったりやんだりする雨や雪のこと)。きょうは年長の絵本自由貸し出しなので昼食後年長さんが本を選んでいました。子どもたちの話を聞いていると、どうやら“ミッケ”という絵本が人気のようです。今年度退職した先生たちがシリーズものを買い足してくれたのですがきょうは全部借りられていました。絵本を自分で選んだり、借りて帰って家で読んだりすることで、本に興味を持つきっかけになってくれば、うれしいですね。11/18
 
 
寒い朝でした。写真はK先生と野球をしている子どもたちです。ヒットを打ったら交代です。三振もあります。きょうはスポーツが子どものこころを育てるを場面がありました。普段は虫を探す派で、運動派ではなかった子がホームランを打ちました。 「ホームランだよ、すごい!」と言うと、本人はホームランという言葉も知らなかったようで、みんなもすごいすごいと言うと、本人は驚いたように目をキョトンとしましたが、ニコッと笑顔。彼はうれしかったのでしょう次に打つ子に「がんばれよ」と声も掛けたのです。これには私が驚きです。ともだちに応援の声を掛けたのを聞いたのも初めてでした。自信を持ったのでしょう。“認められる”ということは子どもの気持ちを瞬時に変えるのですね。大人もそうですが・・・。11/17
 
 先日、砂場の近くに“おべんとう”と“スイーツ”を展示する台を置きました。子どもたちは意外と続けて“作品”を置いてくれています。
 
 
 今朝、園舎の屋根が白くなっていました。初霜です。畑の小さな水甕(かめ)にも薄く氷が張っていました。初氷です。保育室のガラス戸が重くなるので修理に来てもらいました。業者の方(写真の作業着の方)が戸の調子を調べていると子どもたちも心配そうに見ていました。この方は大変丁寧に調べたり説明して下さいました。11/16
 
 
 空の白い雲はのどかですが、陽が翳(かげ)ると寒く感じます。でもきょうからお弁当を温蔵庫で温めた始めたのでお弁当を食べたら体がお腹から温まりました。ちょっと汗をかいたくらいです(ホントです。おかずが辛かったのかな?)。11/15  (写真は「なにいろ?」と問うと、鬼が言った色のフープに引越しをするゲームを年少さんがしているところです。入るまでに鬼にタッチされると交代です。このようにクラスで一緒に遊んでいると、だんだんクラスがまとまってきます。数ヶ月はかかりますが・・・。)
 
 
 きょうは年中の焼き芋でした。これで焼き芋は全学年終わりました。今年は毎年焼き芋を燃やすおがくずを頂いていた材木屋さんが休んでおられてあわてました。あちこち探してやっと津江の大工さんにおがくずを分けて頂きました。今年は何とか済みましたが来年はどうなるでしょうか。写真は焼けた芋を食べている年中さんたちです。11/14
 
 
 きょうも暖かい日でした。近所の方にうさぎのエサににんじんをいただいて持ってきたり、忘れ物を捜していたりしたら写真が撮れないような時間になってしまいました。それで先日(8日)の写真を載せました。年少の女児がはがきを投函したあと、手を入れて何か探したりしていました。私たちも投函した後、本当に大丈夫かな? と思ったりしますよね、かならす゜。11/13
 
 
 久しぶりの青空です。気温も18度(11時)。来るとき小学校の近くに車が止まっていて人の出入りがありました。発表会でした。数日前、年長の女の子がどろ団子を作りながら「ひとはみんなひゃくねんのうちにらしぬんよ」と言いました。「そうなん」と聞くと「しらんかったん、みんないなくなるんよ」。ここ最近、彼女の言葉の意味を考えている私です。もう立冬(11/8)を過ぎて季節は冬になりました。11/12
 
 
 きょうは年長の焼き芋でした。あさ、準備をしているところです。年長さんともなると手伝いはよくできます。助かります。11/11
 
 
 きょうも陽が差しませんね。風もやはりそよそよ吹いています。雨はありませんが寒いですね。空模様もいかにも秋深い冬に向かう空、といった感じです。年少のそら・ほしさんがげんきボールをしていました(確か、そういう名前のゲームだったと思います)。11/10 *「お知らせ掲示板」を更新しました。
 
 
 きょうも陽が差しません。風もそよそよと吹きちょっと寒い感じです。明日あさっては雨の予報もでています。きょうは年少さんが焼き芋をしましたが、明後日は年長さんの予定です。雨ならできませんが・・・。11/9 (写真は火の中に芋を投げ入れている年少さん。ちょうど園庭開放で遊びに来られている人が遠くに写っています)
 
 
 朝、掃除をしていたら落葉の色があ・ま・りにもきれいだったので拾って窓に貼ってみました。虫に食われた穴も日曜日に竹原美術館で見た焼きももの“窯変(ようへん)”という言葉に通ずる自然な良さを感じます。上の列のフウの葉は先日、西条の並木で拾って押し葉にしていたものです。きょうは年長さんの自由参観でした。11/8
 
 
 
土曜の雨、昨夜の風で駐車場のイチョウの葉がすっかり散ってしまいました。けさは暖かいようでしたが気温が上がらないまま、陽も差さないまま昼になっているので少し寒いです。風もあるし。写真は今度の焼き芋のために芋を洗っている年少さんです。朝の遊びが終わって一人一つずつ洗ったら部屋に入っていました。11/7
 
 
 4日のことです。ザッザッザッという音とがするので何の音かな?と見に行ったら参観のときに作っていたゲーム機(?)で遊んでいる音でした。見ていて面白かったのでカメラを取ってきて写しました。先生は10個のドングリが穴に入った子の名前をボードに書いているところです。そんなに難しくないけどそんなに簡単でもなく、集中も続くあそびなので見ていても楽しくなりました。こんなのが“年齢に合った製作あそび”というのでしょう。11/6(撮影は11/4)
 
 
 回収物が終わったバス駐車場です。実は回収物のトラック積込みを手伝おう、と思って9時半頃来たら役員さん3、4人しかいません。聞いてみたら雨のせいかトラックも早めに来たのでもう全部終わったとのこと。恒例のクラス別提出率は一位ふじ(96%) 二位つばき(93%) 三位そら、ほし(88%)でした。卒園児・地域の方は15名でした。みなさんご協力ありがとうございました。また来年も宜しくお願い致します! 11/5(写真手前は出し遅れた私の新聞など。散らばっている紙は20年使っている分類表示用紙。机を片付けているのはH先生
 
 
 
 きょうは年中の自由参観でした。そしてきょう明日、PTAの資源回収も同時に行われています。参観と回収が同じ日になったのは初めて。参観のついでに数名の方が持参されていました。
*先日、流行性耳下腺炎について書きましたがきょうは年長さんと年少さんで3人くらいずつおたふくかぜのような症状で休まれています。広島県全体でも注意報が出るくらい流行っているそうです。お子さんの様子にご注意下さい。11/4 (写真は朝のうちに持ってこられた回収物)
 
 
 時季にしては暖かい日です。文化の日です。日頃、文化には縁遠い生活を送っているのでこれからケロポンズのコンサートに行ってみます。ケロポンズが文化的かどうかわかりませんが・・・。そのあと熊野で漱石と誰かの書展があると新聞に載っていたので時間があれば行ってみようかな? こちらのほうはかなり文化的だけど、行く気がハッキリしていないということは私の文化度もアヤフヤ?・・・。11/3 下園庭の花壇の小菊です。つい先日まで蕾が二つ三つだけだったのに今日見たらこんなに咲いていました。
 
 
 きょうは年少さんの自由参観でした。車がたくさん写っているのはそのためです。年中さんがたまねぎを植えていました。植えて帰っている園児たちに「年長のお泊り保育のときに食べるのね」と参観から帰る保護者から声が掛かけられていました。よくご存知です11/2  (*各学年で一人くらいずつですが“流行性耳下腺炎”らしい子が出ています。お子さんの様子にご注意下さい)。
 
 
 きょうも陽はよく差しますが日陰はちょっと寒い感じがします。でもいい天気です。朝の園庭には青・黄・赤それぞれ帽子の色が違う園児たちが同じ製作机で一緒に何かしています。どんなものを作っているのでしょうか? 興味があります。11/1