2011年09月

 園内の樹木名札の掛け方をゴムバンドに変えました。これまで針金で巻いていたのですがうまく幹に掛かっていませんでした。先日、ゴムで巻いたら…と思いついたので、きょう変えてみました。名札の位置を下げられるので園児も目に留まりやすくなりました。せっかくのオリジナルの樹木名札なので(こんな思いついたことをやってみるのが楽しみです)。写真は位置を下げてみた名札ですが、いままで置いていたところの名札を取ったら裏側に虫の巣があり、小さな子どもの虫がたくさんいました(幹の白い部分にある二つの黒い点のところ)。あまり見たことのない虫なので早速採取しておきました。こんど虫に詳しい事務用品業者のSさんが来られたとき名前を教えてもらおうと思います。これも楽しみです。9/30
 
 
 きのう下園庭のデコボコがあるところや芝生が生えてないところに砂を入れました(写真手前など)。私としてはせっかく生えているところにも入れるので、泣く泣く…といった気持ちですが、運動会ではできるだけデコボコがないほうがいいので。けさは芝刈りをしました。カーブが見えるところは一段低く刈ってトラックのラインを描いています。写真の子どもたちは水遣り当番の年長さんたちです。9/29
 
 
 お昼、いつも年中さんはお弁当を食べた後、自分の植えたマリーゴールドに水をあげています。私の観察では水をあげるのが楽しいより、外に出て気分転換できるのが嬉しい? ので毎日忘れずにやってきているように思えますが…。それも大変いいことですが。写真は水をあげた後、枯れた花から種を採っているところ。採った種はクラスにある箱の中に入れておくそうです。9/28
 
 
 「せんせいかまきり」というので見るとうがい歯磨きをしている園児の前に一匹のかまきりが悠然と歩いていました。カメラを取ってきて写しました。大きなかまきりでした(水道の上、人形のうしろにいます)。
 
 
 「○○くんのすいとうがおちてみずがでてる」と黄帽子の園児が言ってきたので「ふいとって」と言って水筒の持ち主を探しに行って帰ったら黄帽子の子が言われた様に雑巾で床にこぼれた水を拭いていました。棚の上も丁寧に拭いていました。私は驚いてすぐカメラを取ってきて写しました。9/26
 
 
 きょうは早く園に来たのですがアレコレあって、作業したり片付けたりで一日中作業着でした。やっと落ち着いたら4時半で、写真を撮ったらだいぶ暗く写りました。日が落ちるのが早くなっているということて゜しょう。まだやりたかったけどしていない作業や事務仕事もいくつかあるので、来週早々からやることはバタバタとあるようです。気がついてみると“アレコレ”“だいぶ”“たくさん”などの言葉をたくさん使っています。きょうは何かハッキリしない一日だったのでしょうか?9/25
 
 
きょうは天気がいいので秋の恒例の、といっても去年からですが、毛虫の予防をしました。今年は去年ほど出てきてはいませんが、木の葉が毛虫に食べられています。これで毛虫は大丈夫です。写真は予防するための噴霧器やタンクです。9/24
 
 
 さわやかな秋晴れの日です。これはきのう年中さんが畑でだいこんの水やりをしているところです。今まで見てきた経験から、野菜などを栽培して大きくなることは園児も喜びますが、一番驚くのは先生です。先生が本当に驚き、その言葉に圧倒されて⇒園児がふぅ~んと関心を持つ、ような感じがします。それでいいと思います。先生もあまり自分で野菜などを育てる経験をしていないですからね。そういう私も若い頃はそうでした…。9/23(撮影は9/22)
 
 
 台風一過(この言葉は前にも書いた日がありますが)強い日差しと涼しい気温。秋の日、とはっきりいえる日ですね。ちょっと風はあるけど。風のため遮光幕のヒモがはずれたので幕も一つ下ろしました。下ろしてみると青く高い秋の空が急に拡がった感じがしました。9/22
 
 
 上園庭の芝生を刈っていると年長の女の子が「うちにも芝を刈るこんなのがある。前に白い箱がついてる」といいます。確かに園の芝刈り機の白い箱は付いていたのですが壊れたので付けていません。家の芝生は「ここのにぶんのいちくらい」だそうです。そこで「10の二分の一はいくら?」と聞くと「じゅうに?」と言います。今度は指を使って“二分の一”は“半分”ということを教えたあと「4のにぶんのいちは?」「8のにぶんのいちは?」「10のにぶんのいちは?」と聞くとそれぞれ正解を答えました。9/21*写真は私が何か仕事をしているとよく手伝ってくれる年少さんです。きょうも芝刈りの手伝いをしてくれました。友だちが遊びに誘いに来ても「いまてつだいだから」と遊びに行きません。私も助かります。はじめにやってもらう見本をやって見せたりしなければなりませんが…。
 
 
 年長のめだかのえさやり当番さんたちです。2007年9月にあかちゃんのときに入れためだかですが、いまでも小さいままです。めだかというのはなかなか大きくならないのですかね。甕(かめ)に入れているほうのめだかは大きくなっているのですが…。9/20 
 
 
 草刈ツアーからの帰り、西条あたりから雨になりました。園についたらしっかりとした雨脚になりました。この分では天気予報のように明日も雨かな?
'写真は午後6時頃の空。空を写していたら雨がレンズにかかったようです。9/19
 
 
 けさは、草刈ツアーに行くので早く来ました。ちょうど雨が上がっていたので芝生に肥料もまいておきました。芝生も少し黄色がかってきています。もう秋になるので伸びも止まって、しだいに枯れ始めているのでしょう。9/18(絵本を借りて帰るのに選んでいるところ 9/16撮影)
 
 
 きょうは朝から雨です。そういえば、きのう帰りに「ひさしぶりのあめだね」と年長の子が友だちに話しながら歩いているのを聞きました。子どもなりに最近の暑さの続きから、ひと雨あった天候の変化を歓迎した気持ちの表れから出た言葉でしょう。“ひさしぶりの…”という表現が妙に大人っぽくてこころに残りました。9/17 青帽子は年長さんです。子ども同志で長縄をしていました(撮影9/16)
 
 
きょうは曇りで、午前中パラパラと降ったりして厳しい日差しも一息です。湿気はあるけど。年長の文字の練習にこられたI先生が子どもたちは少し疲れ気味ですね、と言われていました。今週は連日暑かったからね。9/16 写真は、朝廊下で広告を折って遊んでいる子たち。男の子はあぐらですね。妙に安定感を感じたのはこの座り方だったからなんですね。おもしろいというか不思議というか…。
 
 
 きょうも残暑です。昼のお弁当を食べた後、年中さんが一人、二人、と部屋から出てきて自分が植えたマリーゴールドの鉢に水をやりに来ています。「たね、たね」と言っているので、何かと思えば花の種を集めていました。どこにあるのと聞くと「かれたはな」と言います。何かと思えば枯れた花を採ってそこから種を取り出しています。花を育てるだけでなく、他にもいろんなことをするんですね。9/15
 
 
 きょうも残暑厳しいですね。今週いっぱいこんな天気という予報のようです。園ではうんどうかいの練習の時期です。幸い、芝生の園庭なので土より2,3度低くなりますが、日差しも強いので注意しなければなりません。9/14 写真は自分が描いた絵をうんどうかいのポスターにするためにラミネートしてもらっている年長さんです。彼は奥のほうの先生に「何々が終わったら、何々と何々を、どこどこのどこどこへ…」などと一度に三つほどのことを言われていたけど、年長さんほどになれば、そんな複雑なことも出来るんですね。
 
 
これは昨夜の撮影です。中秋の名月でしたが写真に撮るのはなかなか難しくて…。下の電灯は園の隣の公園の駐車場の光です。月も雲がないと何かあっさりとした感じですね。私は家で見た西の山に傾きかけた夜明け方の月のほうが印象的でした。9/13
 
 
けさ、園に入ったら“明るい”というのが一番の印象でした。先日木の剪定してもらったからです。まだ日差しが強いので日陰がチョット少なくなった感じです。でもこれくらいはしておかなければ。9/12  写真は剪定された木々。
 
 
 あさ、一人でジョロを抱えて園庭の真ん中を歩いていた子がいたので、何をするんだろう? とカメラを抱えて私も後について歩いて行きました。すると園庭の端の畑に行って水やりをしていました。きっと自分たちで植えたほうれんそうなのでしょう。先生が水やりをしたら大きくなるよ、と話をしたんでしょうね。先生の言葉の影響は大きいものです。9/11(撮影は9/8)
 
 
 これは運動会の観覧用シートを敷く順番を子どもたちが引いているところです。幼稚園の園庭でする運動会ですから、学校のように広くないのでどこでも見えるのですが、シートを敷く順番は一応決めておこうというこです。この結果は後日保護者にお伝えします。9/10(撮影は9/8) きのう休んだM君。学校から連絡があって、休んだ一日分、実習が伸びるそうです。きちんと日数分はしなければならないのですね。
 
 
 きのうに続いてM君。熱が出てとうとう休みました(実習を休んだことを書いて学校に知れたらよくないかな? )。実習でガンバッていたからかな? 年中さんは図書館まで歩いていって絵本を借りたりしました。年長さんはリレーをしています(写真奥)。手前は剪定をしているHさんです。うんどうかいも近いので木の散髪です。園にも来客があったり、送っていったり、研修に行ったり、いろんなことがあります。9/9
 
 
 昨日に続いて実習生のM君です。きのうは鼻血がよく出るとのことで早めに帰って、耳鼻科でレーザーをしてもらったそうです。元気に来ました。朝、昨日の報告をしてきたのでビックリ。実習生でもきちんと報告してきたことはリッパです。9/8 あさ、ここで♪おおさかめいぶつ・・・、とやっていたM君の手遊びは子どもたちに大うけでした。
 
 
 部屋の中で歩いている大きな人は実習生のM君です。幼稚園の世界で男性教諭は先生は珍しくなくなっていますが、本園に実習で来た男性は彼がはじめてように思います。大変だけどガンバッてね。9/7  子どもたちはお弁当を食べているところです。
 
 
 きょうは日差しは強いのですが、空気は爽やかです。空も秋の空の色です。少しずつつ確かに秋になってきています。9/6
 
 
 きょうのしろっぷちゃんの世話係のグループの子たちが、しろっぷちゃんがいないのでみるくちゃんのほうを見ているところです。しろっぷちゃんは台風で死んだ、と先生に教えられたそうです。そのくらいでいいでしょう。実は今朝、みるくちゃんの箱には動物がかみついたような歯の跡がついていました。台風の騒ぎでやってきたのでしょう。何とか守る工夫をしておきたいと思います。9/5
 
 
 台風一過のようですが、まだ空は写真のような厚い雲のです。蒸し暑く時々日差しも強かったのですが、明日からはどうなるのでしょうか。9/4
 
 
 台風の被害はいかがでしたか? 幼稚園は雨による園庭の土の流れ、葉っぱの飛び散りくらいでした。掃除には広い面積ですが…。他にうさぎ小屋が荒らされていて、しろっぷちゃんが死んでいました。どんな大きな動物がやってきたのか、と思ったほどの荒らされようでした。大変かわいそうなことをしました。写真は子どもたちが“おおきなてるてるぼうす”といっていたテント。9/3
 
 
台風が来そうです。というより岡山県に向いている珍しいコースなので、こちらにも大いに影響は予想されます。ということでテントを片付けました。9/2 写真:H先生と片付けているところ。今回は屋根部分の幕を寄せただけにしてみました。どうでしょうか。
 
 
 きょうは二学期の始業式でした。みんなよく話しを聞いていました。緊張していたのかな? 疲れていたのかな? 9/1 写真は今学期から入園した子どもたちの紹介です。みんな自分の名前をしっかり言ったのには驚きました。