2010年10月

きようは、北広島町で芝生研究会があるので、7時半にえさをやりにきたついでに更新。しかし、北広島まで何時間位かかるんだろう? どの道がいいんだろう?よく分からないまま出発です。まぁ、そんなんもいいかな。 (写真は、昨日のつづきで、冠が見つかって喜んでいる年中さん。もし、私が見つけたりすると園児は「あぁ、かくしとったんじゃ」と言われると思うんですが、担任の先生だと、ぜんせん、そんなことは言う子はいません。見つかったことが本当に嬉しそうでした。子どもたちにとって、担任というのはスゴイですね)10/31
 
 
 昨日は、焼き芋は年長さんでした。それと、園では誕生会の日でもありました。事務室で仕事をしていると、なんか年中さんが、廊下の方をあっち行ったり、わいわいやっているので、見に行ってみると“誕生会のときに誕生児がかぶる冠がない”ということで、園内を探しているところでした。写真は絵本の部屋の中を探しているところです。みんな真剣でした。つづく。10/30(撮影は10/29)
 
 
 きょうは、年長さんとみどりんさんの焼き芋でした。写真は、朝、年長さんが焼き芋をするために、先生と“おがくず”が入ったビニールシートを運んで、準備をしているところです。“自分たちで活動の準備をする”。こんな姿がいいですね。園児が園のお客さんにならないようするために、先生も、園児たちで園生活を進めていけるように、言葉をかけることが大切ですね。けさは、うろこ雲が南の空いっぱいに出ていました。秋の空ですね。10/29
 
 
 きょう、年中さんは焼き芋をしました(写真)。そのため、きのう、年中さんは、この前掘った芋を洗ってラップにくるみ準備をしておきました。1時間ほどで焼き上がり、みんなで食べました。きょうも寒かったので、たき火(材木屋さんでいただいた“おがくず”を焼いています)の火から離れると、寒さが倍ほど感じられました。これから学年ごとに焼き芋の日が続きます。10/28
 
 
 園児がつくる泥だんごの核になる土は、この小山から、先生が少しずつバケツに入れて、砂場の近くに持って行っていたのですが、もう、だいぶ削って低くなったので、先週末、トラック2台分を買いました。小山の上に積んだのですが、高さが50センチくらい高くなって、みんな登るのが面白そうです。写真の子のように転げたりして、楽しさを表したりしている子もいます。砂を買うとき、建材店の方と、どのくらいの粘土分の土が泥だんごを作るのに良いか、何種類か検討したのですが、こんな土を選定することも大切な仕事だな、と思いました。子どもたちにとっては、土もりっぱな“遊具”ですからね。10/27
 
 
急に冷え込んできました。風が吹くたびに、園庭の木々の葉が舞っています。せんだん(写真の中の高い木)も今朝はたくさんの葉っぱを散らしています。先生の掃除が大変です。朝、早く来た子どもたちは、先生が集めていた木の葉を「はなび!」と言って上に投げあげていました。落ちてくる葉っぱの様子が、運動会のバルーンのときの“はなび”に似ているからでしょう。子どもたちの発想も面白いですが、集めた落ち葉を、子どもたちの遊びに使わせている先生もリッパですね。 10/26(写真:子どもたちが葉っぱ゜をまきちらしているそばで、掃除しているのは実習生。先生たちはこの時はもうよその方の掃除に行っていました) きょうは園庭開放でしたが、来られたのは0人でした。寒かったからですね。
 
 
昨日からの雨は、午前中も降っていました。なんか久し振りの雨のようなので、過ごし方を忘れたようで・・・、何か落ち着かない週の始まりでした。写真は絵を描いた後、画板をおさめに行っている年少さん。大きな画板なので、身体が隠れてしまいそうです。10/25
 
 
今日は久し振りの雨です。こうして、ひと雨ごとに、秋が深まっていくのでしょう。10/24 (写真は作ったどろ団子を山の上からコロコロと転がしているところです。どろ団子づくりは子どもたちの遊びの基礎・基本。しかし、その発展は“磨いて光らせる”くらいでしたが、これは違った、おもしろい遊びですね。山の上から転がしても壊れない団子もありました。撮影10/22)
 
 
 9月末にみるくちゃんが亡くなったので、先日(15日)園長先生が音戸の波多見小学校からうさぎを頂いてきました。頂いてきた時、先生方は「かわいい、かわいい」とすごく嬉しそうでした(う~ん、私にはちょっと分かりませんが・・・)。名前は、昨日「いちご」ちゃんに決まりました、と園の掲示板に書いてありました。年長さんが名づけたそうです。誕生日は分かりませんが、体の大きさは、今いるしろっぷちゃんと同じぐらいです。そういえば、しろっぷも波多見小学校出身だから、二人は同窓生(兎)ですね。ひょっとして同級生(兎) ?  もしかして、兄弟  ?  園では、うさぎさんも、子どもたちの園生活に深く関わりのある“友だち(動物としての)”になるので、大事に育てなくては・・・。10/23 (写真:いちごちゃん(手前の家)を見ている年少さん10/22撮影)
 
 
 写真は、先生(後方)から、配達の仕方などを教えてもらって、園内の配達に出発した今日の郵便当番さんです。先日、郵便局見学や配達(本職)の方からはがきを受け取ったりして、郵便について経験した年長さんの園内郵便が始まりました。ちなみに、園の郵便制度は、政府からの補助金がない“完全民営”です。配達に行く二人からは、責任の重さを感じている様子がヒシヒシと感じられますね。10/22
 
 
きょうは、年長さんは電車に乗りに行きました。現在、呉線は安浦から以東は不通なので、そのためか、乗客は2両に12,3人だけ。園児はみんな座れました。こんなのは初めてのように思います。10/21 写真は川尻あたり。家並みの向こうに、船も見えます。 
 
 
 きょうは、ながなわとびで、飛んでいる二人がじゃんけんをして、負けたほうが出ていました。。難しいと思うのですが、引っかかりながらも、なんどもやっていました。日に日に、上達しているようです。 10/20
 
 
 朝の遊びです。最近は遊びが深まっているというか、遊び込んでいるというか、よく遊んでいます。上の写真は“とうそうちゅう”というあそびです。ミッションがなんだとか、子どもたちはいろいろ言いながらしているのですが、私には・・・ちょっと分かりません。下の写真はながなわです。4人で一緒に飛ぶのに挑戦中。これも連続2回は飛べるようになっていました。回している一人は保育実習生です。10/19
 
 
 
 きょうは年中さんの芋ほりでした。上の写真は掘った芋が入っているカゴを園に持ち帰っているところ。後ろの方は女の子のカゴです。重いけど、掛け声だけは祭りの御みこしみたいに威勢は良かったです。下の写真は、池のそばで木を抱きしめる女の人・・・、でなく季節はずれに咲いたさくらの花を見ているところです。
 
 
 
 きょうは、農作業の後、早めに出発しました。黒瀬に帰る途中、コンビニに寄ると、アイスを買っている人を何人か見ました。暑かったからですね。私も買ったけど。10/17(写真は遠足の後半グループの子どもたちが一緒にお弁当を食べているところ。15日撮影)
 
 
 きょうは午後庄原で会議です。朝、時間がなくて、まだ濡れたままの洗濯物を干して急いで出発。途中、サイフとケータイがないのに気づいてUターン。ギターと車で聞くCDは積んでいるのに・・・。(遊びじゃないんだからね)10/16 写真は稲刈りを体験している年中さん。14日撮影。
 
 
 きょうは前半のグループが遠足に行きました。朝、園に来る前に予防注射をして遅く来た園児が、園に入ったとたん「だれも、きていないん?」と聞きました。園内がすごく静かだったからでしょう。半分は遠足に行っているから静かなんだ、と聞いて安心したように笑顔が見えました。10/15(写真:向こうで並んでいるのは、これから遠足に行くクラス。こちらで砂遊びをしているのは、きょうは行かないクラスの子どもたち。軒に、きのう年中さんが刈った稲が干してあります)
 
 
 きょうは今度の遠足(10/15)のために、10/9に作ったペアで、昼のお弁当を一緒に食べていました。一つのシートに赤・青・黄の帽子の子たちが座っています。その後、みんなで一緒に遊んでいました。10/14
 
 
朝来たらすぐにサッカーをはじめた子が4,5人いました。昨夜の日韓サッカーの影響かな?と思って聞いてみました。「きのうTVのサッカーを見たひと?」。みんな見たと言います。「日本と、どこがしたの? 」と問うと「あるぜんちんとか、たいわんとか」「とうさんが、おねえちゃんに てれびみせてくれーや、いうたんよ」「わすれた」などの答えでした。子どもにとって答えとは、一番印象に残っていることなのですかね。10/13 (写真:サッカーをしている子どもたち。手前の机に置いてあるのは、フェンス越しに実っていた“あけび”)
 
 
 秋らしい天候です。きょうと明日は、みどりんクラブの芋ほりです。夏の暑さの影響で、どんな芋が出てくるか、心配していましたが、おおきな芋を掘り出す子もいて、平年並み? の出来のように見えました。きょうのところは。あんなに暑い日が続いても、結構、よくできるものですね。芋もエライものだ ! と思いました。10/12 写真: 芋ほりをしているみどりんクラブのみなさん。
 
 
 けさ、10時頃、エサはやりにきたのですがHPの更新はしていませんでした。忘れていたわけではないのですが・・・。夕方17時半頃、用事のついでに園に寄って更新しています。写真はその時間の頃のものです。事務所と暗くなったら自動的に点灯するレンガ園舎の蛍光灯がついています。HPを更新していて、窓の外を見たら、もう真っ暗になっていました。今週は芋ほりと遠足です。いずれも外の活動なので、良い天候を願って・・・。10/11
 
 
けさ、幼稚園に来る途中、付近の田んぼには秋桜、彼岸花が、やわらかい秋の日差しに揺れていました。 祭りののぼりも揚げられていて、“日本人”とか“ふるさと”という言葉が自然に浮かんできました。行楽に出かけるのでしょうか国道は車も多かった。私はこれから広島で午前中は研修ですが・・・。10/10(写真: うさぎ小屋の前の、年中さんの稲穂も実っています)
*昨日あたりで、このHPへのアクセスが10000になりました。一応、あいさつとして、ありがとうございます、というべきか、わざわざ見ていただいてご苦労様です、というべきか・・・。これから先は・・・どうなるか、私にもわかりません。
 
 
 来週と再来週、二班に分けて遠足に行きます。きのうは、ペアになる子との顔合わせがありました。年長と年少の子など異年齢のペアになります。年中は・・・(詳しいことはちょっと分かりません。担任の先生に聞いてみて下さい。スミマセン)です。大きい子が小さい子の世話をする、クラスとは違う子を知る、などのねらいがあります。こんなこともきっかけになって新しい友だち関係もできたりして、例年、これから年度末までの後半の子どもたちの園内の人間関係は、より深くなっていくように思います。多い園児の幼稚園ではこんな活動はとりにくいでしょう。また、少ない園児の幼稚園でも自然にしていてもできるようなものでもないと思います。園生活の中に、いろんな“仕掛け”がいる、ということだと思います。10/9
写真は年長と年少の子どもたちがペアをつくっているところ。
 
 
あいにくの雨でしたが、年長さんは下黒瀬郵便局に行きました。切手を買い、自分で貼り、 幸い、つよい雨でもなかったので写真のように自分でポストに投函(あて先は、幼稚園の自分宛です)。切手を買うときに、切符を下さい、という子もいたりしましたが、なんとか無事済みました。それにしても、切手をはがきのカドにはる、というのが、みんなぎりぎりのカドに貼っていました。5ミリくらいの余白をとるように言った方がいいのか、言わない方がいいのか、ここらあたりは難しかったですね。言わなかったけど・・・。10/8
 
 
 きょうも、さわやかな晴天ですね。昨日午後は、芝生を刈って、冬用の芝生の種をまきました。例年、園庭にまいても、子どもたちが遊ばなくてはならないので、成長を保護する期間がとれなくて(子どもたちが遊ぶところが狭くなるので。園庭の一部を制限しても、街中の園の園庭より、広いとは思うのですが)、少し伸びた芝も踏まれて、冬は芝の緑がなくなります。しかし、やはり冬の緑を夢見て、種まきしています・・・。天気も丁度いいぐあいに、明日は雨がきそうです。10/7 (写真は、年少さんがクロッカス栽培の鉢に土を入れているところ)
 
 
きょうも秋晴れです。このグループは年長の水やり係です。水やりをしたあと、ジョロを棚に収めたところです。このグループの班長さんは、歩くときに「ならんで ! 」とみんなに注意していました。行動の仕方は班によって、だいぶ違いますが、班長さんは、みんなをきちんとさせることが自分の責任だと思っているのでしょうね。天気がいいので、奥の方に園児用のふとんなどを干しています。10/6
 
 
 空はすっかり秋の空です。きのうは、熱でお休みされていた園児がおおかったのですが、きょうはそうでもありません。ゴホン、ゴホン、クシュン、クシュン・・・と、風邪のような先生は多くなっていますが・・・。10/5 うんどうかいあそびをしていた年長さんたちが、そのまま外でお弁当を食べていました。
 
 
 さわやかな秋の日和ですね。年少さんが綱引きをしていました。さすがこの人数では、先生たちもズルズル引っ張られていました。10/4
 
 
 芝生に残る白線が、きのうの名残(なご)りを伝えてくれます。耳の奥には、わらべうたの調べが残っています(今回は、わらべ歌のあそびが運動会にどのように取り入れられるか・・・、先生たちの試行的な取り組みでもありました)。日曜日の静かな園庭。芝生も、暫(しば)しの休憩です。10/3
 
 
 天候に恵まれて運動会をすることができました。本当に、天候に感謝ですね。今日まで練習してきて、運動会もがんばった園児たちにも感謝です。参加していただき、子どもたちを温かく見ていただいた保護者の皆さん・ご家族・おじいちゃん・おばあちゃんにも感謝です。先生がたにも感謝です。それから・・・、まぁ、幼稚園の園庭にたくさんの感謝の気持ちの花が咲いたようでしたね。そして、最後の曲は♪ありがとう でしたね。10/2(写真は親子ダンス)
 
 
 きのうに続いて、上園庭の遮光幕を下ろしました。ことしは例年より一週間ほど遅れています。久々に、視界から遮光幕がなければ、空が広く、晴れ晴れと感じます。おまけに秋晴れのいい天気だし。アメリカフウの数枚の葉っぱが紅葉しはじめていました。10/1(片付けている遮光幕の向こうに、明日のための最後の練習をしている年少さんが見えます)