2010年03月

 きょうは、昼過ぎまで写真を撮っていなかったので、何か写そうとカメラをもってあたりを眺めていたら、池の桜の木の下でのんびり、魚を釣っている人がいました。写す許可をもらうために、話しかけてみると、これまた、のりびりした優しそうな人でした。魚にも詳しくて、面白い話でした。「ブラックバスはスズキのような食感があって、フライにして食べるとおいしい」というところしかおぼえていないけど・・・。(桜並木の向こうに園舎が見えます)3/31
 
 
 きのうまでの天候とうって変わり、きょうは暖かい日差しがさしています(これも午前中だけのようですが)。園では、この天候を待っていたかのように、洗いものを干しています。明日、あさっては 雨の予報も出ていますので。新年度の準備が予定通り進めばいいんですけど・・・。3/30
 
 
きょうは、陽がさしたり、一転、曇って小雨が降ったり、めまぐるしく天候が変わります。風は冷たいし ♪春は名のみの  風の寒さや~(また出ましたね。これしか知らないので・・・。)ですね。写真左は、懇談に来られている保護者の車です。公園の桜もちらほら咲き始めています。写真ではよく分かりませんが・・・。3/29
 
 
 うさぎは大変臆病なのでしょうか。一度、写真を撮りそこねたので、もう一度、同じポーズをさせてみようとしても、もうナカナカすぐにはしません。警戒をしているのでしょうか。この写真も、はじめはもっとカメラを向いて立っていたのですが、その時に撮れなかったので、えさを近づけてもう一度立ってもらおうと待っていても、しばらく知らん振りをされました。4,5分経ってやっと、こんな写真が撮れました。ウサギさんにとっては『ナンデ、コンナコトスルノ?』と、迷惑な話でしょうが・・・3/28
 
 
 きょうは、幼稚園の次年度の予算についての理事会・評議員会がありました。なんとか次年度の予算案や事業計画案ができ、開会の10分前まで説明の練習でした。人に説明する、ということはなかなか難しいことです。会議中に写真を撮ることを忘れ、また、前回と同じような写真になってしまいました(写真は会議が終わって片付けをしているところです)。3/27
 
 
 懇談に来られた保護者の方が、帰りに公園で子どもさんを遊ばせながら談笑されていました(写真)。園の懇談は30日まで続きます。先生は、懇談だけでなく、年度末のまとめ・新年度の準備・・・と、一年で一番あわただしい日々になります。3/26
 
 
 3日連続の雨でした。きょう帰る頃、やっと雨も上がったので、久しぶりに園庭に出た子どもたち。一番混み合っていたところは砂場でした。写真のように、水溜りであそぶ子どもたちも。こんなところも、いい遊び場になりますね。きょうは“一年が終わる式”があったので制服の子がほとんどです。3/25
 
 
 きょうはあわてました。郵便局で支払いの帰り、乗っていた軽トラがイズミの前でエンストしたのです。携帯も持っていなかったので園に連絡もできず、街の中で一人“孤島”にいるような感じを味わいました。雨の中、歩いて園までかえろうとしたのですが、何とか連絡がついて、代車で帰ることができました。写真は、明日が終わる式なので、きょうは“おおそうじ”。そうじに使ったぞうきんを洗っている年中さんです。3/24
 
 
 昨夜は園でHPを更新した後、コンビニで写真をプリントしていたら紙詰まりに。じゃあ西条のカメラ屋さんへ、と出かけると出来上がりに20分待ち。帰りに、本屋に寄っても欲しい本はないし、375号線の夜間工事の渋滞に遭うし、庄原から5時間半、やっとのことで家にたどり着いた感じでした(園には関係のないことですが、これだけは書きたかったので・・・)。写真は、食後の歯磨きをしている年中さん。「いつもカメラもってるんじゃね」「うつさんでね」など、みんなからさんざんなことを言われますが、写したら「みして、みして」と寄ってきます。3/23
 
 
 18:15分頃、園に着きました。この時間でも写真が撮れるほど、陽が長くなったのですね。庄原からの帰りに、高屋の高美が丘~西高屋駅前~高屋IC~呉・東広島道路を通ってみたけど、速かったのか、回り道だったのかよく分かりませんでした。(写真:園の北の方の空に、黒い雲が出ています。これは雨の雲ですね)。3/22
 
 
きょうは、卒園式でした。天気予報がうまく外れてくれて、風が強かったけど、よい天気ですることができました。式の時の写真も、園庭での写真も撮りましたが、いろんな想いがいっぱいで、言葉にすることができず、これくらいできょうは終ろうと思います。(明日・あさってはこのページを更新できません。)写真はステージ裏で入場を待っている園児たちです。先生が園児の服装の最後の点検をしています。3/20
 
 
 きのう、建設会社の人が来て園内を見て回っているとき、この写真のあたりで「あっあっは」「どれどれ」と40、50歳の大人が、二人で笑っておられました。何んのことか、と見てみると、このラティスの貼紙のことでした。“みのむしくん おひるねちゅう Z Z Z ”と書いてありました。下のほうには“かまきりの たまご”という表示もありました。つい、不用なモノと考えてしまうのが、表示一つで、教材になるのですね。こんなのを“ユーモアのセンス”というのでしょうか。(写真は年少の手洗い付近。きょうは晴天ですね))3/19
 
 
 けさは、薄日も差して『きのうの保育の変更はどうだったのかな・・・』と、思っていたら、9時過ぎから急に曇って、雨も降ってきました。きのうの判断は正解でしたね。このように、園の保育は天候によって、すごく影響があります。それだけ、園外の保育が多いということでしょうか。(写真は雨が降るまでドッジをしていたグループ。写真では、帽子を裏返してチームを分けているので、よく分かりませんが、年長さんと年中さんが半々ぐらいでしていました。年中さんも、年長さんと一緒にやれるようになっているのですね。もうすぐ、年長ですからね。)3/18
 
 
 きょうは風は冷たいのですが、きのうに続いて快晴です。明日は雨の予報なので、年中・年少さんはあすの園外散歩の予定を、きょうに変更していました。天気が良いので、園庭開放にも多くの方が来られていました。せっかくの晴天なので、私もペンキ塗りをしておこ~っと。(写真は園庭開放で遊んでおられる親子さんたち)3/17
 
 
 「せんせい、さいてるよー」と、さくらんぼの前で、年少の一人が叫んでいました。先生は気づかない様子だったので、その子は先生のところまで走って行きました。そして、先生と他の子たちがやってきたところです。余程、先生に知らせたかったのですね。余談ですが、かなり前に、その子のお母さんが、庭に植えたナントカが芽を出したんですよ、と話されるのを聞いたことがありました。家で、何かが咲いた時に、何気なく「咲いたね」と、子どもの前で、つぶやかれたことがあったのでしょう。それで“咲く”ことに興味を持ったのかもしれません。教育とはこんなことですね。3/16
 
 きょうは、もう一つ大事なことがありました。最後のPTA役員会でした。一年間ご苦労様でした。ありがとうございました。3/16
 
 
今週末は卒園式です。年長さんは最後の行事です。私は自分の卒園式は、かすかに覚えています(何か広い部屋にいた、ような感じだけで、内容は忘れていますが)。式の練習に行っているこの子たちも、式の流れもつかんで、しっかりやれるようになっていますが、大きくなって、どれくらい式のことを覚えているでしょうか。(写真は自分の椅子を持って、式の会場へ練習に行っている年長さん)3/15 
 
 
 けさ、園の前の公園の駐車場に、20台くらい車がありました。話し声もするので、何ごとか?、と思って近づいてみると、数名の方が掃除をされていました(写真奥)。自衛隊を退職された“隊友会”の皆さんで、毎年、数回ボランティアで掃除をされているそうです。いつも、公園の前にいる私でも、気が付かなかったナ~。きょうは桜の季節の前の掃除だそうです。ありがとうございます。3/14
 
 
きょうは職員会でした。先生方は会議の後、次週の卒園式の準備、H先生はペンキ塗り(写真)、私は外壁の清掃をしました(去年のHPを見たら、溝掃除をしていました。 前年のことがすぐ分かるのは便利ですね)。掃除は、やり出したら止まらないタイプです。きれいになるのがここち良くて。普段、やっていないから・・・、ということでしょうか。3/13
 
 
 きょうはお別れ会がありました。会の最後はのお別れのことばです。「げんきでね」「あそんでくれてありがとう」「たのしかったよ」…、など自分で考えた言葉を、年長さん一人ひとりが年中・年少さんへ伝えます(ウッドデッキに立っている子)。言い終えた年長さんは、みんな安心したようにほほ笑みながら帰っていました(写真右手の子)。まるで、無事に卒園できることを、自分でよろこぶように・・・。3/12
 
 
昼頃になっても、写真を撮っていなかったので 『きょうは、記事が書けないかナ・・・』と思っていると、渡り廊下を何やら年中さんが、みんなでゾロゾロ、年長の部屋に行っているのが、事務所の窓から見えました。『何だろう?』と、ついていってみると、明日の“お別れ会”の呼びかけに行ったのでした(写真は、お別れ会に使う「おやつこうかんけん」を年長さんにわたしているところ。あすのお別れ会に期待をもたせる“導入”ですね。行事は、その日限りの催しでなく、前後の“しくみ”がどれだけされているか、で子どもたちの興味・関心もまったくちがうものになります)。3/11
 
 
 きょうは3月のたんじょう会でした。誕生会はクラスごとにするのが基本ですが、月によっては学年合同ですることもあります。写真は年中さんが合同でたんじょう会の出し物のプロジェクターを見ているところです。後ろに冠をかぶって椅子に座っている子たちが、この月の誕生児です。3/10
 
 
 今朝は雪でした。毎年、3月に一度は降っているように思います。先週、バスのN先生に、園バスのタイヤを交換しましょうか、と聞いたとき「もう少し、待ちましょうや」と言われたのですが、ぴったりでしたね。「春を告げる」といわれる、奈良の“お水取り”は3月12日頃だったと思いますし、“暑さ、寒さも彼岸まで”という、お彼岸も21日なので、まだ、寒さも続きますね。明朝は凍結しないか、園バスの運行が気になります。3/9
 
 
 きょうは曇りで、風が冷たいです。♪春は 名のみの 風の寒さや・・・ ですね (早春譜)。園庭のさくらんぼも、蕾が開きかけているのもありますが(写真中央)、この寒さで、開花はお預けですね。花の向こう側の子どもたちは、写真左側のグループは“はじめ一歩”、中央は“ドッヂボール”、右側は“はないちもんめ”をしています。3/8
 
 
 園庭に置いてあるコーンです。雨が降った翌朝などは、水たまりがあったりするので、柵がわりに置いています。けさ、色とりどり、たくさん並んでいるのを見て『アルペンスキーのポールみたいだ』と、写真を撮りました。オリンピックの影響でしょうね。私はスキーはしたことないけど。来週も雨の日がありそうなので、コーンも置かれたままかな・・・。3/7
 
 
 きょうは、年長さんのお別れ遠足でした。お昼頃まで、雨が降っていましたが、ほぼ、予定通り過ごすことができました。年長さんの最後の思い出になったかな。(写真①~④の順)。3/6
 ④やっと雨が上がったので、海岸に。まだ、雲がたれこめていましたが、大きな、広い浜辺で遊ぶことが出来ました。
 
③ まだ、雨が降っていたので、近くの体育館で昼食。グループごとになって食べました。
 
② ハウスでのいちご狩り。この一棟全部を園児が使わせていただきました(30分)。ハウスの天井にあたる雨音が、聞こえる程の雨の強さでした。
 
 ①いちごハウスに到着(黒瀬から50分。30キロメートル)。雨が降っていたので、ハウスの前まで園バスを入れさせてもらいました。
 
 
 紅梅の下で語らう三人の女児。つかの間の雨上がり、園のフェンスに水道蛇口の、凍結防止に使用していた布を干しています。もう、これからは凍結はないでしょうから。3/5
 
 
 「いちねんかんで、6せんち、おおきくなってますよ~」。年中さんが学年最後の身長と体重をはかっていました。先生が、一人ひとりに、一年間で成長した数を伝えていました。子どもたちが、おおきくなった長さや重さの数値を、どれだけ理解いるのか、分かりませんが、先生のことばを聞いて、みんな、小さくニコッとしていました。3/4
 
 
 年長の郵便当番さんです。ポストから手紙を出して、ここでクラス分けをしているところ。とまどうこともなく、ゆっくりですが、あて先の区分けをしていました。感心しました。これが終って、二人は別々のコースでに配達にでかけました。もちろん園内ですが・・・。男の子は最初、つばき組に行きました。戸を開けて「ゆうびんで~す」と言うと、中から、「は~い」というみんなの声が聞こえてきました。とても自然な返事の声だったので『みんな慣れているんだな』と思いました。3/3(ひなまつり)
 
 
来年度入園してくる子どもたちの体験入園でした。約60分ほどの、つかの間の親子別行動ですが、遊びに夢中になる子、「おかあさ~ん」と泣く子・・・、さまざまです。「おかあさん」の偉大さを、改めて知るときでもあります。 帰るときの親・子の後姿は、共に何かホッとしている、と見るのは、こちらの解釈のしすぎでしょうか。3/2
 
 
 ホームページに写真を保存するとき、思わす2月と書いていました。きょうから3月ですね。年少さんが育てているクロッカスが咲き始めました(写真手前)。青い帽子の年少さんも、もうすぐ年中さんですね。一年前を思い出すと・・・、すごい成長ですね。このページも約一年たちました。年少さんの成長に比べたら、とても及びません。二年目はどうなりますか・・・。3/1