2010年09月

 
 きょうは、軒(のき)に掛けていた遮光幕を下ろしました。上園庭の幕は雨で濡れているので明日、片付けです。この幕は、6月から約4ヶ月間、日陰を作ってくれて大変助かったものです。写真は幕を下ろしているところ。廊下にいると、だいぶ明るくなりました。9/30
 
 
 きのうオープンしたジャングルジムです。手前の方は一段ずつの段にしてあります。その反対側は2段までの段になっています。小さい学年の園児たちは「かいだん、かいだん」といって手前の方から登っています。このように階段形式にしたのは、以前、幼い子が登りたいけど(最初の段から3段だったので)登れなくて、お母さんもどうするべきか、困っておられたのを見たことがあったからでかす。幸い、特注の製品なので、こちらの希望する部分を付けることができました。想いのとおりに、あそんでいる姿を見ると、うれしくなりました。9/29
 
 
 きょう午後、ジャングルジムとサッカーゴールのお披露目をしました。園児によるテープカットとみどりんくんのお祝いのうたでした。曲は♪あこがれの地へ(BO GUMBOS)。園児にはギターで生うたを聴くのが珍しかったのか、笑いも起こりましたが、パワフルな歌声で歌い上げてもらい、お祝いムードになりました。帰りの遊びのときはジャングルジムには園児がいっぱい。「まだ、いろがついてない」と言う声も。う~ん、ステンなんで、もう、こんなままなんだけど・・・。9/28(写真: ジャングルジムの前で演奏しているみどりんくんとH先生)
 
 
 ここにきて、はっきりしない天候になるようです。ここにきて。まぁ、天候に注文はつけられません。年中さんが鉢に水をあげています。空には雨雲がいっぱい・・・。9/27 (このあとポツポツと降り出しました)
 
 
 きょうも、しろっぷちゃんは寂しげにしていました。食欲もないのか、えさを少し残しています。まあ、しろっぷの方は性格(兎格?)が神経質のようですからね・・・。9/26 (秋空の写真です。つい、先日までいつも30度を越えていたのですが、きょうは24度です)
 
 
 下園庭にある小さな倉庫に名前がつきました。もくれんのいえ、です。倉庫の前に木蓮の木が植えてあるからです。けさ、ウサギにえさをあげるとき、思わず、みるくちゃんの扉を開こうとしました。今日のしろっぷちゃんは、こころなしか、おとなしく見えました。9/25(写真は、名札が掛けられたもくれんの家)
 
 
あさ、うさぎ小屋の掃除の先生が、みるくちゃんが倒れています、と言ってきました。 見てみると咬まれたような跡が2,3ヶ所ありました。きっとイタチのような動物が、鉄柵の間から入ったのでしょう。しろっぷちゃんのところは鉄柵の間に細い鉄線のガードを貼り付けていたのですが、こちらは付けていませんでした。申し訳ないことをしました。ちょうど、彼岸の日の夜に亡くなったことになります。みるくちゃんは2007年1月、音戸の波多見小学校からきて、3年半、子どもたちの相手をしてくれました。きちんと埋葬しておきます。9/24 写真は、みるくちゃんがいない、と掃除当番の子どもたちが騒いでいるところ。逃げたんだ、と言っていました。
 
 
やっと降りましたね。今朝がた3時半頃からでしたね。もう少し、降り続いてほしいけど、贅沢はいえません。これからを期待 ! というところですね。 9/23 写真はテントに溜まった雨水を、箒(写真左上)で押して落としているところ。
 
 
 年長さんが散歩に行っていました。いつも見たり歩いたりしてる、園から近くのところでも、見るところを決めて見れば、いろんなものが見えてくるものですね。短い時間の散歩でしたが、気づいたこともいろいろありました。今夜は中秋の名月ですが、午後から雨の予報もあります。月も見たいし、雨も降ってほしいし・・・。9/22  (写真は園の駐車場のコスモス。2,30株のうちで2株だけ早咲きしています。その向こうに、年長さんが散歩から帰っています)
 
 
もう、芝生はほとんど伸びなくなりました。ここ2週間以上、芝刈りをしていません。芝にとっては秋になんですね。写真のように全体的に白っぽくなっています。走り回って遊ぶので、切れている茎(くき)が多くなっているのでしょう。土を2,3cm掘ってみると湿り気がある土でした。こんなに雨が降らなくても、水分はあるんですね。 9/21 あさの遊びの風景。
 
 
 きょうは庄原の往復でした。帰ったら6時半。もう、写真のように、だいぶ日も短くなってきました。9/20
 
 
 きょうも30度を超える予報です。もう、水遊びは冷たいかもしれませんが、一応、水遊びをしないで、というお願いを出しておきました。七人の小人さんたちは二十年ほど前、ディズニーランドへ行ったときのお土産です。東京の。9/19 (きょうも雨は降らないようなので、一日中、散水してみることにしました。散水用は井戸水なので水道代はかからないし。)
 
 
 きょうエサをあげにきたら、カメのエサがいつもの2,3倍のサイズになっいてました。それをカリカリと音をたてて食べるのが面白くて、撮ってみることにしました。エサを口に入れる瞬間を撮るのはナカナカ難しくて、10枚くらい撮りました。先日の朝は、近くの池から来たのでしょうか、黒い大きなカメが幼稚園の庭を散歩していたことがありました。園児が見つけて先生が池に返したのですが、種類が違うのでしょう、顔つきも違っていました。「幼稚園のカメのほうが、かわいい顔をしている」と副園長が言っていました。これって、親バカ? 9/18  (やっと撮れた食べる瞬間。うまく撮れなかったので、いつもの二倍くらいエサをやってしましました。食べさせ過ぎになったかな)
 
 
 けさ、園バス1号2便目に乗ってみました。みんな静かに座っていました(週末なので疲れていたのかな・・・?)。園が近くなって、私が運転席の方から後部に向かって、写真を撮りはじめたら、みんなビックリしたようで、目が元気になりました。9/17(写真は、みんなまだ気づいてないときの車内の写真です)
 
 
 けさは、町の周囲の山々に霧がかかっていました。空気が冷えたんですね。園の前の龍王山は低い山ですが、上のほうに霧がかかっていました。写真は、朝日がさしてきて、だんだん霧が晴れてきているところです。駐車場の方では、園長先生がコスモスに水をやっておられます。毎朝のことです(写真左側白い柵の上に姿が写っています)。9/16
 
 
 けさは、久しぶりの曇り空です。やっと昨日で、園内の大きな木の剪定が終わりました。今まで見慣れていた木の姿から比べれば、枝葉が少なくなって、涼しそうです。これが、また一年経つと、剪定しなければならないほど茂ってくるのですから、成長しているんですね。いつも見ていると、分からないけど・・・。子どもの成長と同じですね。9/15 
 
 
きょう、年長さんは“JRバスの乗車体験”に行きました。幼児期の学習は体験することですからね。バス会社さんも、行くときにバスが走るコース、バス車庫での見学の仕方、高速バスの見学など、いろいろ、子どもにもわかるように工夫してくださっていました。私も普段あまりバスに乗ることがないので、大変面白く、興味深い“バス体験”でした(写真は、途中で他のクラスのバスと“離合”を演出して下さって、ゆっくりすれ違っているところ)。9/14
 
 
木の上の人は剪定をしている造園業さんです。もう、十数年前から木を持ってきていただいています(剪定をお願いしたのはここ数年前からですが)。普通、何か作業する人が来たら、園児はすごく興味をもって取り囲むのですが、今回は木の上の作業だからでしょうか、あまり興味をもっていませんでした。木がきれいになるのは楽しみです。園児より私の方がよく作業を見に行っています。9/13
 
 
 きょうは一日研修に行くので、朝早く、ウサギにえさをやりに来たら芝生の中を鳩が歩いていました。最近、朝、よく来ている鳩です。虫を食べに来ているのでしょう。だいぶ近づいても飛びません(写真 中央左、白いコーンの下の方にいます)。きょうは天気予報では傘のマークが出ているのですが、いつものように、日差しが強い朝です。どうなんでしょうか?9/12
 
 
 きょうは職員会でした。写真は職員会の後、うんどうかいの準備などをしているところ。9/11
 
 
 「こわすんじゃろ!」「すてるんじゃろ?」。朝から子どもたちが、ジャングルジムの周りで話していました。“すてる ? ? ? ” 。まぁ、撤去することに違いはないんですが・・・、私としては、ながねん、子どもたちと遊んでくれて、感謝をこめて引退してもらう、という気持ちなんですが。撤去前に記念に写真を撮っておきました。9/10 (10時過ぎに新しいジャングルジムが来て、無事、設置が終わりました。新しいジャングルジムの写真はまた今度載せます。)
 
 
で、席順引きです。引いた番号が、一桁の番号などが出たら、みんなでどよめきと喝采でした。 年長さんくらいになると、この席順引き番号の意味が分かっているのでしょうか。9/9(写真はくじ引きをしている最初のクラスです。クラス順も事前に各担任の先生がくじ引きをしました。)
 
 
 年長は運動会でリレーがあるので、リレーが好きな子は、朝も自分たちでチームを分けて走っています(けさは近くの先生に、チームの人数が同じか確認してもらっていましたが)。きょうは年少の子が入っていたのですが、それも順番が同じところに入れていました!。これは偶然だったのか、考えてしたのか? 何回もレースをするので、だんだんルールがルーズになってきます。相手チームの邪魔をしたり、コーンを回らなかったり・・・。だけど、ケンカにもならず走っています。楽しいんですね。きょうはお昼頃に、運動会の席のくじ引きがありました。その写真は明日に。9/8
 
 
 栗でも採っているのではありません。ケムシがいる葉っぱを切り落としているのです。秋もケムシのシーズンです。9/7
 
 
 けさ、芝生を見ると、暑さのダメージを受けているところが、拡がってきているようでした。一週間に一度くらいの雨が適切なのですが、一ヶ月以上も降っていないのですからね。スプリンクラーの散水ぐらいではどうにも足りませんが、園児が遊んでいるときも散水してみました。そこでの先生の対応。水を撒いてるから近寄らないでね、という先生と、写真のように、そっと後ろから子どもに近づいて、子どもをスプリンクラーの方へ押している先生。実は、こちらの方を秘かに待っていたので、すぐに撮った写真です。注意も必要ですが、臨機応変に“あそび”に替える発想も面白いですよね。9/6
 
 
 閉店2分前に、福富の道の駅のアイス屋さんに入ることができました。近くを走っていたら、アイス好きにはこの店は通り過ぎることはできません。湖畔をバックにアイスを撮ろうと歩いて行くと、途中から溶け出してきて手にベタベタと・・・、暑かったですからね。9/5
 
 
 きょうは少し早くえさやりに来ました。園の玄関には、丁度、芙蓉の花が咲いている時季です。9/4 7:30
 
 
朝、 園庭でトンボが飛んでくるのを、網を持ってまっているトンボ採り師たちです。彼らに見つかると、しつこく追い回されてしまいます。今はまだ、子どもたちの採り方が慣れていないので、トンボも悠々と飛び去りますが、ひと月もすると、あやうく網にかかりそうになるほど子どもたちの技術も進歩してきます。9/3
 
 
 きょうからお弁当が始まりました。昼の“おしごと”も久しぶりに始まりました。年中さんはマリーゴールドの水やりですが、休み前と位置が移動している鉢もあります。ぼくのがなくなった・・・などと、言っている子があれば、ここにあるよ、教えている子(字が読める)もいます。水をあげても、すぐに土に染み込んでいます。こんな天候のときには、もう少し水の量を増やしてもいいかな?9/2
 
 
 きょうは始業式でした。お休み中、特に大きな事故やケガの報告もなく、二学期を迎えることができました。“実り”の二学期です。クラスで、学年で、そして全園で、実り多い二学期になるように・・・、願っています。9/1 朝、廊下に敷いたたたみマットの上で遊んでいる園児。半畳に3人座わられるんですね。