2009年12月

門松作りが趣味の(門松だけでなく、なんでも自分で作られる)保護者が、ご家族で来られて、今年も作っていただきました。もう、数回目なので、今回は40分ほどで出来ました。(写真は作っているところ 12/28)
 
これで、完成! 幼稚園の門には、もったいないほど立派なものができました。まだ納めていないクリスマス飾りと共存しているところが、いかにも幼稚園らしいですね。(写真は12/29)
 
 
 懇談の間に園内の大掃除も進めていますが、今日は事務所のワックスがけでした(写真右側の人はH先生)。これで、事務所もきれいになったし、気持ちも清らかに(?)なったので、新しい年を迎える準備ができました。このHPは、残念ですが年末・年始は記入できませんので、しばらくお休みになります(明日は書けると思います)。
 
 
 今朝は、雲ひとつない青空です。風は冷たいけど。12月も末ですからね。うさぎにえさをあげたあと、亀にもあげようと思ったら水槽ごとありません。『そうか、亀は庄原か・・・』副園長が連れて行っています(写真 手前はせんだんの木。先日つけた樹木札が少し見えます。正面はくす、落葉しているのがけやき)。12/27
 
 
 昨夜は、小雨の中を庄原まで走りました。今日の午前中が餅つきだったので。帰路、三次あたりで“光芒(こうぼう)”というんでしょうか、雲間(くもま)から光のすじが降りていたので写してみました。実際は、もうチョット、ドラマチックな景色だったのですが・・・。12/26
 
 
 きのう、きょうと希望者懇談が続いています(28日もあります)。これは昨日の写真です。暖かい午後の日差しを浴びながら、懇談の順番を待っておられるのでしょうか、もう済まされたのでしょうか、お子さんが砂場で遊んでいるのを見ておられるところです。きょう、午後は曇ってきました。夜は雨になるとのこと。山下達郎の歌は、たしかイブの夜が雨でしたが・・・。12/25
 
 
 久しぶりに温かな日になりました。園の周囲の溝を掃除していたら、うっすら汗をかくほどでした。くろがねもちの木の陰が伸びていました。ウサギものんびり体を伸ばして寝そべっていました。冬至(12/22)も過ぎ、これから少しずつ、昼の時間が長くなっていきます。12/24
 
 
 今朝、正月用にでも、と園の前の龍王山の頂上に登って、日光を写そうとしたら、シャッターが下りません。見たらメモリーが入っていませんでした。折角、ハーハーいいながら登ったのにガックリでした。おまけに、降りる時には雨も降り出すし・・・。(写真 : 園内の木に樹木札を付けました。公園や学校ではよく見かけるのですが、園児が読むのに適切な札がないので、オリジナルで作製しました。名札をつけられた木々は、いつもよりシャンと立っているように見えました。感じですが・・・)。12/23
 
 
 寒い朝でした。園の前の池には全面に氷が張っていました。朝の遊びのとき、このグループの子どもたち(写真)はずっと一緒で、隊列になって園内を回って、というより、“練り歩いて”いました。最後は、“ウッド・デッキ”と呼んでいる、この台の上で踊り出しました。何をしているのか、しばらく見ていても、私にはサッパリ分かりませんでした。このように、子ども同志で遊んでいて、異様に“盛り上がる”ことがあります。そんな時“あそびの主役”になっている、というのでしょうね。二学期は今日で終わりです。12/22
 
 
 今朝は冷え込みました。園庭はうっすら雪が降って白くなっていました。園の前の池の半分ほど、氷が張っていました。これ程広く張ったのは今年一番です。写真の手前、空が映っているところは氷が張ってないところ。池の向こうから、子どもたちの声が聞こえてきます。12/21
 
 
 けさ、ウサギの水飲み用のおわんに氷が張っていました。園の廊下で2度です(11時)。きのうは、たんじょう会でした。年少さんは3クラス合同でしていました(写真上)。明日は、庄原日帰りで、更新する時間がないかもしれないので、17日の年長サッカー大会の写真を一枚載せておきます。(写真下)シュートしたところです。手前の子はキーパー。サッカーが好きな子は毎日ボールを蹴っているので、ボールの勢いが違います。かといって、普段していない女の子でも、危ない場面でボールをクリアーして失点を防いだり、シュートもできています。見たところ男女の差は感じない試合になっています。
 
 
 きょうの風は冷たかったですね。でも、朝、子どもたちはみんな園庭であそんでいました。この写真は、片付けになって、コートのラインを納めるために、ビニール製の帯のようなものを丸く巻いているところです。園庭が芝生なので(冬は枯れているのですが)石灰でラインを引かないようにしています。長い帯のようなものを置いてコートのラインにしています。なので、ラインはよく動きます。けれど、子どもたちも問題にせず、だいたいのところでやっています。幼稚園ですからね。子どもたちは、この作業をしたがります。「かたづけよ~」の声がかかると、取り合いになります。きょうは、座って帯を巻きながら、おしゃべりをしていました。まるで、おとなのひなたぼっこでの会話の雰囲気でした。12/18
 
 
 きょうは昼頃には小雪が舞いました。朝は枯葉でたき火をしましたが、葉が湿めっていて燃えにくかったです。しかし、風が強かったのでなんとか、少しずつ燃えていました。12/17(写真 たき火の周りに集まってきた子どもたち)
 
 
 けさ、園庭のビミョーな起伏に砂をまいていると、子どもたちが興味をもって見にきました。この三人は、一輪車で砂を運ぶことを手伝ってくれました。だけど、重いので動きません。まずはじめに、山盛りに積んである砂を「ひろげよう」と言って、平らにしました(この発想はおもしろいですね)。それでも動かないので、車を持つ3人の位置を、写真のように変えました。まだ動かないので、私も持つように言いました。動かすために、アレコレ考えて試行している姿は、大変面白い場面でした。これが子どもたちの“べんきょう”だね。12/16
 
 
 きょうは園のクリスマス会です。“けえきや”さんも開店しています(写真奥)。砂で作ったケーキですが・・・。朝、園内に流す曲は、クリスマス会の日なので、先生がかけたいというクリスマスの曲を「ちょっと、まって」といって、私が好きなサラ・ブライトマンの“ウインター ライト”を2回かけました。園庭に流れる歌声に、大変満足しました。私だけですが。12/15
 
 
良い天気の朝です。しかし、昨日(夜?)雨が降ったのでしょうか。芝生が濡れているので芝生の周りであそんでいます(長なわ)。 午後には乾くでしょう。12/14
 
 
 きのうの午後は、ファンヒーターとパソコンの修理でした。保育室は冷暖房の空調が完備されていますが、冬の朝はやはり、ファンヒーターが手放されません。ある部屋のヒーターがいつも20分くらいで消えるので、去年から電器屋さんと、いろんな部品を取替え、ついに“これが最後だろう”という部品(写真、ヒーターの下の白い小さな丸いもの)を変えました。何回直しても直らないので、電器屋さんも“執念”みたいな感じです。テストでは2時間動きました。二人でバンザイでした。パソコンの修理は、メールの設定ができない、ということでした。パソコンの業者の話は横文字の言葉が次々出てくるのでサッパリ理解できなかったけど、一応メールはできるようになりました。結局は設定の数字を入れる欄の違いでした。両方の工事に共通しているのは、半導体やデジタルという“目に見えないもの”です。ですから“直った”という喜びはあるけど、こころからの喜びの実感は、何にか“半分”のような感じです。私が故障や修理の原因を、本当に理解していないからでしょう。業者の専門的な話を聞くのは面白いのだけれど・・・12/13
 
 
 きのうの写真の隣で、空き箱などを使って“せいさく”をしているところです。前日(おととい)も、このコーナーはあったのですが、二日とも子どもたちが机の周りを囲んで、熱心に作っていました。子どもは本当に、こんな遊びが好きですね。写真のように、ペーパーの芯を4本つなげて立てていたり、年少としては難しいこともやっています。材料があって、興味があれば、少し難しいことでも取り組んでいくものです。こんな環境が大切ですね。お金もかからないし。12/12 (写真は12/11)
 
 
 きょうも雨でした。年少の子どもたちがごっこ遊びをしていました。エプロンをつけた二人はお料理をしています。手前の子は、おもちゃのケータイで話しています。ときどき「よして」と言って、入ってくる子もいます。“家族ごっこ”でなくて、それぞれ違う遊びが同時並行で行なわれています。年少さんの今の時期は、まだ、3,4人以上で同じあそびをするのは難しいのでしょうか。そんなところを考えてみるのも、おもしろいところですね。12/11
 
 
 今朝は雨だったので部屋あそびでした。各学年を見て回ったのですが、それぞれ面白い場面があり、ここに載せたいのですが、特に、このカプラの組立てはハラハラものでした(写真の高い方は7段組立てています。ちなみに私は1段もできませんでした)。12/10
 
 
 クリスマスに関する行事の時期になりました。みどりんクラブさんも、一足早くクリスマスをしていました。サンタさんは来てくれたでしょうか? (手前のがツリーです。ツリーも毎年新しいものが出ますね。これは電気で光るツリーです)12/9
 
 
 今朝は1度でした。きのうから“めだか”を飼っているかめに氷が張りはじめました。冷たいけど、氷も子どもたちの遊び道具になります。12/8
 
 
今朝は0度でした。芝生に霜がおりていて、白くなっていました。園庭では木の陰に沿って霜が残っています。12/7
 
 
 きのうの続きです。(上の写真)やったーっ! おわったぞーっ、という気持ちがあふれているようなクラス。(下の写真)前日まで学級閉鎖だったので、ぶっつけ本番の前に、控え室で、役の最後の確認をしているクラス。12/5
 
 
 
係の人でなければ見られない、ステージ横からの写真です。先生の手は園児の背中に、シッカリ添えられていますね。係の保護者の方も、各自の役を手際よくこなされていて、こちらも主演女優賞ものでしたね。12/5 
 
 
 11/19のHPに書いたドイツトーヒという木に、クリスマス飾りを飾っています。午前中は暖かかったのですが、明日は昼前頃から雨が降る、という予報です。今年は、げきの会を迎えるまでにインフルエンザなど、いろいろありました。やっと、げきの会を迎えられる、という感じです。それを考えると、少々の雨に負けてはおられませんね。インフルエンザにかかっている子も、がんばって治そうね。12/4
 
 
 今朝は、園に来る北側の道にあるゴミをひらいました。行事の前に園の周囲の掃除をすると『さぁ、きれいになったぞ』と、行事を迎える心構えができるようです。掃除にはそんな効果もあるんですね。写真は年中さんで、先日だいこんの収穫の日にお休みをしていた子が、今日登園しているので、だいこんを抜いているところ。12/3
 
 
 今年は少し遅れたのですが、昨日、園舎にクリスマス電飾を設置しました。本園はキリスト教でなく、むしろ、理事長は坊さんですがクリスマスは普通にやっています。写真は昨日のですが、窓に上がってツリーの電飾をしているのが理事長です。昨日は作業していたら汗をかくほどの暖かさでした。今度、夜間の電飾の撮影に挑戦してみます。12/2   *例年、クリスマスのときだけでなく、年を越しても置いているので、夜、幼稚園方面に来られることがありましたら見てみて下さい。
 
 
 このあたりの秋の風物詩“カラスの大群”です。夕暮れどき、龍王山の方からカラスの鳴き声が聞こえてくると『秋も深まったなぁ・・・』と思います。ここから集団で園の上空を通って、リバティ・ハイライフ団地の裏の林の、寝ぐらに飛んでいきます。12/1(撮影は11/30夕)