2009年09月

 これらのほうきはコンクリートやレンガのところを掃くものです。向かって右側からそれぞれ、08年4月、09年5月、09年9月(今回)買ったものです。あまりもたないですね。今回買ったものには“工場・倉庫・工事現場などの広いスペースの掃き掃除に”とカバーの袋に書いてありました。幼稚園も『工事現場並みか・・・』。(購入したものに年月日を書くのは、昔、父がしていた習慣です。その頃は“年寄りじみたことをするナ・・・”と思っていましたが、気が付けば、最近、私も購入したものに日付を記入するようになっています。やってみるとナカナカ便利なものです。考えが変わったのは、私も歳を取った・・・ということ? (隣は、今朝は雨なので、部屋のコーナーでごっこあそびをしている園児たち)。  9/30
 
 
年長さんになると、クラスでのいろんな係のしごとを受け持ちます。一緒に一つのしごとをやる、自分たちで園の生活の一部分を担う、という経験です。 初めのころは、経験がなくてうまくできなかったり、時間がかかったりすることも多いのですが、次第にみんなで教えあいながら、できるようになってきます。写真は、昼食後、かめにえさをやりに来たグループ。H先生に報告しています。(ときどき「かめのえさをたべました」と言っていることがあります。「みんなが亀のエサを食べたの?」と聞き返したりしますが、まだ、~が、~の、~をなどを、混乱することがあります 9/29)
 
 
 毎年、この頃になると、虫取り網を手に、首からカゴを掛けた姿が、園内のあちらこちらにあらわれるようになります。(9/28 朝の園庭)
 
 
うんどうかいも近いので駐車場の草刈をしました。セルフタイマーで写しました。今のカメラは10年くらい使っていますが、説明書を読みながら初めて使いました。タイマーの作動時間が10秒なので、写真の位置まで走って行きました。飛び散った草が作業服に付着しないように、上に化学消防隊のような白い防塵服を着て草刈をしています。これが暑い。午後は倉庫の棚をつくる予定です。疲れいてなければ・・・。9/27
 
 
 先日、夏の夕べで先生たちが歌った歌のCDを作りました。今年はレーベル印刷が出来たので(初めて試みました)、それなりに、見えます。去年までは手書きで題名だけ書いていたので。製作してくれるところも、以前はネットで探していましたが、今年は西条にありました。なお、誠に申し訳ございませんが、今のところ、店頭での販売はしておりません。あしからずご了承下さい。(ない、ない)。9/26
 
 
 お昼、マリーゴールドの水やりに来た園児が、枯れた花びらを取っていたので、どうするのか見ていると、部屋の中まで持って入りました。何をするんだろう?とついて行くと、“まりーごーるどのたね”と書いた箱に、枯れた花びらから種を取って入れていました。  9/25
 
 
 けさ、コスモスが咲いていることに気がつきました。上園庭では4輪咲きました。本格的な秋はこれからですね。“コスモス”といえば“秋桜”さだまさしですね(山口百恵も歌っているけど)。あの切々とした歌声。昔、ある結婚式で、もう余興をする人がいなくなって「じゃあ」と、立ち上がって♪秋桜を歌ったら、高い部分の声が出なくて・・・、とんだ恥をかいたことことがあります。もう、昔のことですネ。  9/24
 
 
 けさも、雲は多いけど、だんだん晴れてきそうです。園庭のトラックは木の剪定をしていただいているHガーデンさんのです。きのうの雨のときも、一人黙々と作業されていました。剪定は2年ぶりです。すごく明るくなりました。 9/23
 
 
 ハウスの前のもくれんの木を剪定してもらって、すずしくなったところで完成記念写真。まだ、内部の棚作り、周りの整備、『ウッドデッキもあれば、子どもたちが遊べていいナ・・・』、いろいろ案は浮ぶけど、それって、みんな私の・・・仕事になります・・・。まぁ、シルバーウィークの目標が、一つできたのでホッとしているところです。
これで【ウッディハウス 建築物語】は終わります。9/23
 
 ⑪扉がうまくキチット閉まらない(扉の調整が難しい)、窓用のアクリル板が白色は似合わないので、後日、違う色を入れる、わずかなすき間はあるが良しとする(屋根板と側板の接点が難しい)、アンカーボルトはまだしていない、などの問題点、済んでいないところもあるけど、一応、できた、ことにする。終了、午後4時30分。  9/22
 
 ⑩昼食後、雨は上がったけど、いつまた、降るか分からない空模様。ここまで、比較的“組立て”という感じでうまくいったが、屋根板を乗せるのに二人で上げられるか、何しろ二人で持つだけでもやっとぐらいの重さがある。結局、1メートルくらいの台の上に、いったん置いて、脚立を両側に立てて持ち上げたら、意外と上げることができた。屋根の上に登ってのネジ打ちはちょっと怖かった。
 
⑨昼前、心配していた雨が降ってきた。シートを掛けて昼休み。午後の予報を見たが良くはならないので、どうするか。まぁ、昼を食べてから。 
 
 ⑧9時から開始。作業員は私と写真のように肉体派ではない、ふつーの若者のみどりんくんの二人。もう一人二人はいたほうが良かったかな・・・、と心配。まず、床板を置いて周りの板を組み立てる。ここで問題点は、あれほど基礎ブロックをそろえたつもりが、長さ、水平とも違いがあったこと。ブロックの位置はうしろは5センチも長かった。まぁ短かいよりいいか。
 
 
 きょうは、雨の予報も出ている天候です空には厚い雲がたれこめています。朝から樹木の剪定です。9/22 8時30分
 
 
 19日からの写真は、偶然、同じ位置で同じ時刻に写していますが、雲の量が違ってきているのがわかります。明日は、一時雨の予報も。ハウスを建てる予定なんだけど・・・。(写真のサッカーポストの奥の車の近くで、親子が虫網をもって、何やら探していました。遠くで小さくて見えにくいですが)
今日は敬老の日です。こんな祝日の日の意義は大切にしたいものです。
9/21
 
 
 ⑦きょうは、ハウス工事はありません。説明書を持ち帰ってもう一度読んでおきます。9/20
きのうとほぼ同じ構図ですが、きょうは、手前にブルーの水道のホースがあります。最近、雨が降っていないので、きょうは、事務所で仕事をしながら日がな一日散水です。 滑り台のところで親子が遊んでいます。長い休みの間、行くところもそんなにないですよね。園庭の遊具は、未就園の年齢向けではないものも多いのですが、多少の時間はつぶせます。 9/20
 
 
 
⑥先日届けられた ウッディハウスの部材です。シートの下に置いてあります。倉庫に立てかけてあるのは屋根部分と、こちらで防腐剤を塗った床部分です。みんな重くて、重くて・・・。どういう方法で組み立てるか、考えているところです。もちろん、説明書を事前にしっかり読みながら・・・。9/19
 きょうは、子どもたちの姿もなく、うんどうかいの練習のBGMの音楽もせず、秋晴れの、のどかな園庭です。写真を撮っていると、トンボが一匹、悠々と飛んでいきました。トンボさんも、これから数日は子どもたちの網に追いかけられることもなく、ゆっくりできることでしょう。9/19
 
 
 ⑤昨日わかった、ブロックの置き間違いの直し作業です。来客があったので4時すぎから、写真のようにあたりが暗くなるまでかかりました。単純な間違いだったので、やりながら情けない気持ちでした。それに、夕方なので蚊がたくさん寄って来て、まさに“泣きっ面(つら)にハチ”でなく、“泣きっ面に蚊”でした。
 
先日ですが、9月からきた新しいウサギの方の名前がつきました。“しろっぷ”ちゃんだそうです。年長さんが出した名前ですが、もう一羽の方が“みるく”ちゃんなんで、“しろっぷ”なんですかね。 (写真:奥は寝そべっているしろっぷちゃん) * 雄・雌が分かりません。判定できる方がおられましたら、見て教えていただければ)
 インフルエンザA型は園内に出ていませんが、明日からの連休でお出かけされて、人が多いところで過すこともあると思います。家に帰られたら、うがい・手洗いを忘れないようにしましょう。
それと、カゼと同じように、疲れが出たらかかりやすい、と言われていますので、体調管理にご留意下さい。  9/18
 
 
 
 ④基礎の完成です。半日の作業でした。園に来られていたS君のお父さんに「写真に出ているように、うまく出来ましたね」と言われたので『それ程かな!』と、内心嬉しかったのですが・・・、片付けをした後、床板の説明書を見たら・・・、なんとブロックを置く位置が違っていたのです!ガックリです。明日は来客もあるし、置き直し作業ができるかな。今日塗ったコンクリートも固まるだろうし・・・。教訓“説明書は作業の前に読むこと!”
Sさんは、仕事で長期間、神戸に行かれることがあるそうで、あちらで、たまに幼稚園のHPを見られるとのこと。話を聞いて『そんな見方もあるんだ』と驚いたり、少しはHPが役に立っていることに喜んだり、でした。こちらは、今まで気楽に考えてやっていたので『もうチョット、園児の様子も入れたほうがいいかナ』とチラッと思いましたが、まぁ、私は、こんな感じでやらしていただこうと・・・。9/17
 この時期になると、トンボが園庭の上を飛び出すので、網とカゴを出しています(芝生があるから飛んでくるように思います)。塩ビのパイプを改良して、網入れにして、クラスごとのがあります(写真手前のが年少用、奥のが年中用。年長用はレンガ園舎の前)。でも、子どもたちには、なかなか採れません・・・。  9/17
 
 
 ③まず、基礎を作ります。ブロック・砂利・セメントなどを購入。これも基礎の高さを何センチにするか、どんな形の基礎にするか、ネットで調べたり、Mさんや、購入した物置の業者に電話したり・・・ナカナカ決まらなかったのですが、なんとか取り掛かったところです。この基礎作りの工程が難しいものでした。半日作業で2日かかりました。  9/16
 
 ②は9/10の写真と説明を見て下さい。
 Mさんに手伝ってもらおうと電話をしたら、
 Mさん「すみません、しばらく出られないとこに入ってしまつたんですヨ」
 わたし「えっ、しばらく出られないって・・・ ムショ ですか?」
 Mさん「あのね・・・それはないでしょう」
 ということで、Mさんは来られないようになって、私が現場監督兼作業員になりました。『うまく、建つかな・・・』心配です。
 
①この物置が古くなったので建替えをしています。その建築までの記録をして見ます。うまく建てることができるでしょうか? !
物置の前に植えてあったブドウとキュウイの木を切ることから始めました。これで半日かかりました。
物置を壊すのは一日かかりました。廃鉄材は軽トラで業者へ運びました。
 
 これからピンク色の枠は【ウッディハウス 建築物語】です。
子どもたちが見ているのは、拡大レンズが上のふたに付いている自然観察ボックス(プラスチックボツクスのフタにレンズを付けただけのものですが、イタリア製だそうです)です。この頃はバッタやこおろぎ、先日はカエルを捕まえて、このボックスの中に入れて見ていました。大きく見える、ということが子どもにとっては違った世界が見えて、楽しいのですかね。全部のクラスに置いていますが、よく持って出て使っています。  9/16
 
 
きょう、年中さんは黒瀬図書館へ行きました。行きは歩き、帰りは園バスに乗って帰りました。図書館には絵本コーナーがあってたくさんの絵本が置いてあります。入口には、敬老の日にちなんで、おじいちゃん、おばあちゃんがテーマの絵本が55冊置いてありました。こんなにたくさんあることに驚きました。園では見たことのないような本ばかりでした。私も勉強になりました。(写真の左側に展示してある本です) 9/15
 
 
きょう年長さんはJRバスさんのバスに乗せてもらって、町内を一周したあと、東広島支店(黒瀬)に行き、バス見学をさせてもらいました。バスの日(9月20日)というのがあるそうで、その行事の一つです。新しい貸切バスを見せてもらって、その豪華さには、子どもたちより私の方が驚きました。9/14
 
 
 朝、7時45分の園庭です。けさは園の前の龍王山に霧がかかっていて、ちょっと幻想的だったのでパチリ。うさぎと亀にえさをあげて、私の免許書き換えに広島まで行って先ほど帰ってきました。10日前に同じ免許センターに行ったのですが、今回は少し疲れを感じました。ちょっと休んで経理の入力をして帰ります。 9/13
 
 
きょうは待望の雨ですね。“干天(かんてん)の慈雨(じう)”『ひでりつづきの後に、やっと降った雨』とは、まさに、このことですね。園庭の草木も、ひと息ついていることでしょう。私もうれしい気持ちです。(今日は職員会でした。先生方が打合せなどをしているところ) 9/12
 
 
新型インフルエンザについて、保護者の方々も気をつけていただいているからでしょうか、“用心”でお休みする子は多くなっているのですが、今週は、発症した子はいませんでした。明日・明後日、人ごみの中に出かけられるときは、ご注意をお願いしたいと思います。(写真:今日は絵本を借りて帰るので、選んでいる年長さん)  9/11
 
 
二日ほど前から、少しずつ園庭の物置を撤去しています。今朝は壊した物置の鉄板を廃棄に行きました。新しい物置を建てるのですが、一人でやろうか、いつものMさんに来てもらおうか、ここのところしばらく検討しているところです。小さい物置といっても、永く置いておくので基礎はしっかりしておきたいし・・・。私で作れるのかどうか、ここのところずっと頭の中で堂々めぐりです。(物置があったところ) 9/10
 
 
 きょうの午後、うんどうかいの席順引きがありました。年々、席取りがエスカレートしていたので、解消策として去年から始めました。くじを引くのは園児です。保護者からの期待を感じているのか(そんなことはないと思いますが)、引き終えて、先生に番号を読み上げられると、なぜか“ホッ”とした様子を見せる子がいます(“クジを引く”ということは、何か分からないけど、子どもは緊張するんですね)。園児には番号の意味はそれほど分かっていないと思うのですが・・・。(写真は年長のクラスがくじを引いているところ。このように先生3人が立ち会って厳正 ? に引いています)9/9
 
 
 きょうは、一足早く、うんどうかいをしました。未就園のみどりんクラブの子どもたちの運動会です。日差しは暑かったけど、途中、木陰で休んだりしながら、子どもたちも保護者も一時間足らずの運動を楽しみました。(写真はみんなで輪になってのビーチボールあそび) 9/8、
 
 
新聞・TVでは、新型インフルエンザの集団感染が毎日のように取り上げられています。 “新型=初めての菌”というのは、どこでうつるのかわからない“見えない脅威”、という不安がありますね。(写真は登園して入室前に手を消毒している年少さん。全園児とも消毒して入室するようにしています)  9/7
 
 
 けさ、ウサギのえさやりに来て見ると、えさがたくさんありました。昨日のえさを食べていない、と思った私は、ウサギのお腹の調子が悪いのかな?と心配したのですが、その後、きょうは園長先生がえさをあげる日だった、ということを思い出したのです。心配なのは、ウサギのお腹の調子ではなくて、もの忘れがひどくなった私の頭ですね。年長さんが飼っているカブトムシのケースが玄関の外に置いてあって、中を見ると、乾燥した腐葉土の中で、カブトが暑そうに手足を動かしていた(私にはそのように見えた)ので、涼しくなるように水をかけてみました。カブトに直接、水を掛けてもいいのかな・・・あとから心配になりました。(写真は水を掛けられたカブト。ケース右上)  9/6
 
 
実習に来ているOさんです。Oさんと言うより、卒園児なので、ついYちゃんと呼んでしまいます。この子が幼稚園のとき、私がいつも園バスで送っていました。卒園児が幼稚園教諭を志望して母園に実習に迎えることは嬉しいですね。(これは昨日の撮影です) 9/5
 
 
朝のあそびのときです。雲が秋らしかったので撮ろうとしていたら、そこへ虫取り網を持った年長さんが走ってきました。  9/4
 
 
きょうは、安全運転管理者講習で、広島の免許センターに夕方までいました。①高速道路が1000円になったので事故が2倍になった ②トンネル(短くても)・薄暮・雨天の時は必ずヘッドライトの点灯すること などを強く言われていました。他は・・・忘れました。東広島市の交通死亡数は10人(去年は4人)だそうです。昼食はセンターの食堂でラーメンセツト(580円)とソフトクリーム(200円)。我れながら、大人が食べるメニューではない、な。帰りの山陽道で、奥屋パーキングにソフトクリームがあることを思い出して寄って300円。講習は200人以上いましたが、マスクをしていたのは私の他に2,3人だけでした。明日の朝の職員ミーティングで講習の話をみんなに報告しておきます。ソフトクリームのことは別にして。(写真は免許センターの駐車場 16:50頃)
 
 
 午前中は園長先生とH先生と3人で園庭の木の剪定(せんてい)をしました。特に、さくらんぼの木に毛虫が発生していたからです。昨日、芝刈りをしていて毛虫に刺されたのです(実は、先月、同じ木のところで園の先生が刺されたのですが、そのときは私は「大変だったね」と言ったぐらいでしたが、自分が刺されたらムラムラと復讐心が起こったのです。私の身勝手な人間性がこんなところで分かりますね)。隣の柿の木やりんごの木などにもいたので切りました。切り始めると、なんか夢中になって、どんどん枝を刈り込んでしまい、どの木も切る前の半分くらいの姿になってしまいました(写真のように)。さくらんぼは、来年は実らないでしょう、きっと。切っているとき、また、私の体のあちこちを毛虫にさされたので、今もピリピリ、ヒリヒリして・・・いけません。  9/2
 
 
きょうから二学期が始まりました。先日からの登園日に続いての始業式ですが、式の日はやはり“けじめ”のようなものを感じます。  9/1